本番です。
2002年9月13日今日は演劇文化祭公演の1日目。
要は私等の初公演になってしまうわけです。
開演前の部室はいつもと空気が違いましたよ。
それだけ皆さん《私も含めて》緊張していました。
3年生の先輩の激励もありいざ出陣☆
といっても先に大道具をセットせねばっ。
マルチメディア関係の(照明,音響など)方々にも協力して頂いたので
スムーズに事は運びました。
ビー。
会場音の開鳴です。
初めのアナウンスは1年生の仕事らしいので頑張りました。
ウグイス嬢にでもなった気分♪
そして緞帳が開きます、、、、、、
結果は大変です。
台詞飛んじゃうし、言葉が繋がらないし、小道具忘れるし、、、,。
基本的なミスの連発でしたよ。
まぁ私だけじゃなかったのでちょっと安堵。
無事(ではないけど)に、1日目公演は終了しました。
インターネットで知り合った
演劇部のOBの方も会場に足を運んで下さっていたようで
好評をうかがいました。
もう何年も前に卒業した先輩も来てくださって
なんとなく人の繋がりも悪いもんじゃないと思いました。
明日もやります。頑張るぜい。
要は私等の初公演になってしまうわけです。
開演前の部室はいつもと空気が違いましたよ。
それだけ皆さん《私も含めて》緊張していました。
3年生の先輩の激励もありいざ出陣☆
といっても先に大道具をセットせねばっ。
マルチメディア関係の(照明,音響など)方々にも協力して頂いたので
スムーズに事は運びました。
ビー。
会場音の開鳴です。
初めのアナウンスは1年生の仕事らしいので頑張りました。
ウグイス嬢にでもなった気分♪
そして緞帳が開きます、、、、、、
結果は大変です。
台詞飛んじゃうし、言葉が繋がらないし、小道具忘れるし、、、,。
基本的なミスの連発でしたよ。
まぁ私だけじゃなかったのでちょっと安堵。
無事(ではないけど)に、1日目公演は終了しました。
インターネットで知り合った
演劇部のOBの方も会場に足を運んで下さっていたようで
好評をうかがいました。
もう何年も前に卒業した先輩も来てくださって
なんとなく人の繋がりも悪いもんじゃないと思いました。
明日もやります。頑張るぜい。
コメント