−アクターズ− part2
2002年10月6日もうちょい昨日の事を肴に書けるので行きます。
昨日を読んでない人は,まずはそこから。
お手数かけます。
で。
昨日は6校いたんですが、都立と私立が4:2でした。
私の勝手な感想では,
私立の2校は上手でしたね。
都立を敵に回すわけではないですが,全体的に私立の方がレベル高いかなぁと。
結構驚いたのは挨拶でした。
吹奏楽時代からこれは常識だったので抵抗は無かったけど
音量が違う!
挨拶の中でも発声練習!って感じ。
気合入ってたよ=。
搬入口に大道具を片付ける時に思わず
「譜面台って運んだ?」って言っちゃいました。不意に。
言ってから凄く懐かしかったです。
舞台にいるのにバチを持ってなくて,緞帳が空いたのに指揮者がいない、、、。
同じ舞台で,こうも違うんですねぇ。
尤も,演劇のホールで吹奏楽をやると聴衆の耳が大音量ゆえ壊れるので、
もっと大きなホールでやりますが。
来年は舞台監督をやってステージに上がるの辞め様かなぁと思いました。
なんかねぇ、役者が頑張っても、音響、照明、指示があってないと
えらい事になるので、、、。
人員不足なので監督を当日に置かなかったら
先輩が勝手に照明さんに指示出し始めてくれやがったので、
こっちはついて行けませんでした。
空気を読めって感じでした。
大体、1番遅く練習初めて、、台本もロクに読んでないのに
勝手にやらないで頂けます?って状態。
袖から私達に「何か喋れっ!」って言われても
タイミング合ってないだろうが。
あんたが間違って照明の指示出すのが悪いんでしょー?
照明さん,きっと大変だったよー。
Qシートと違う指示だしてるんだもん。
本当に,どつき回したろか?
うーん。愚痴っぽい。
以上。昨日思った事。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
話は突然変わる。
「in The soup」ってバンド知ってますか?
エレカシに似ているらしいんですが、、、。
「The戦隊レンジャー」ってバンドもそっくりらしいです。
聞きたいなぁ。
って事は,エレカシブーム再来!?キャ−−−!
昨日を読んでない人は,まずはそこから。
お手数かけます。
で。
昨日は6校いたんですが、都立と私立が4:2でした。
私の勝手な感想では,
私立の2校は上手でしたね。
都立を敵に回すわけではないですが,全体的に私立の方がレベル高いかなぁと。
結構驚いたのは挨拶でした。
吹奏楽時代からこれは常識だったので抵抗は無かったけど
音量が違う!
挨拶の中でも発声練習!って感じ。
気合入ってたよ=。
搬入口に大道具を片付ける時に思わず
「譜面台って運んだ?」って言っちゃいました。不意に。
言ってから凄く懐かしかったです。
舞台にいるのにバチを持ってなくて,緞帳が空いたのに指揮者がいない、、、。
同じ舞台で,こうも違うんですねぇ。
尤も,演劇のホールで吹奏楽をやると聴衆の耳が大音量ゆえ壊れるので、
もっと大きなホールでやりますが。
来年は舞台監督をやってステージに上がるの辞め様かなぁと思いました。
なんかねぇ、役者が頑張っても、音響、照明、指示があってないと
えらい事になるので、、、。
人員不足なので監督を当日に置かなかったら
先輩が勝手に照明さんに指示出し始めてくれやがったので、
こっちはついて行けませんでした。
空気を読めって感じでした。
大体、1番遅く練習初めて、、台本もロクに読んでないのに
勝手にやらないで頂けます?って状態。
袖から私達に「何か喋れっ!」って言われても
タイミング合ってないだろうが。
あんたが間違って照明の指示出すのが悪いんでしょー?
照明さん,きっと大変だったよー。
Qシートと違う指示だしてるんだもん。
本当に,どつき回したろか?
うーん。愚痴っぽい。
以上。昨日思った事。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
話は突然変わる。
「in The soup」ってバンド知ってますか?
エレカシに似ているらしいんですが、、、。
「The戦隊レンジャー」ってバンドもそっくりらしいです。
聞きたいなぁ。
って事は,エレカシブーム再来!?キャ−−−!
コメント