ええと。
リハやったね、体育館で。
まぁ良かったんじゃねぇの?とは思うが。
久しぶりに部長が切れてたね。
珍しい、、、、☆

私は最近やたら貴方に「部長」って言葉を押し付けてるんだけど。
気付いてましたかしら?
あれにはね、
「もっとしっかりせんか、こりゃ。」
って響きが実しやかに&重々しくこもっているんですのよ。
そりゃあね。
2人しかおらんよ。2年は。
でもね。仮にもお嬢ちゃんは部長なの。
結構肩書きって重いんだよ。
1年の頃さ、どっちも部長やりたいって言ってたじゃん。
で。
君が劇部の長になったから、
じゃあ私は図書の方で,、、と思ったわけさ。
で。
だからもっとしゃきっとして欲しい訳。
口で頑張ろうなんて、
気合入れようなんて、
けじめ付けようなんて、
やる時はやろうなんて、
スマイル0円とおんなじ価値しか持たんよ。
自分の態度で示せよって。

部長って言うのはさ、長なんだよ。
?自分にすべての決定権があるんだよ。
?自分が引っ張っていかなあかんのだよ。
?自分がだらけたら皆でだらけるんだよ。
?自分から「今日はだるーい」なんて、ご法度なんだよ。
?先陣きって「今日は皆のやる気無いからやめちゃうか」。在り得ない。
?話が脱線したら、軌道修正は貴方の役目。

どう?間違ってるかしら?

散々な事言ったのは、もう時間が無いから。
あ。これもだ。
?「時間が無い」って言うのは多分、逃げ言葉。
探せばあるんだよ。人間そんな忙しくないと思うよ。
言い訳を探してるだけ。
だから。
私は劇部のときは言ってるけど、
図書のときは言わないように努力してる。
「忙しい」と「時間が無い」は、長が言ってたらただの逃げ。
効いてていい気分はしないわ。

さぁ。言いたい放題。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索