一番似ている写真を選びました。
ギターの基本すら分かってない自分が買ったギターです(笑)。

昨日の帰りにギターの種類について説明を頂戴する。
ギターには色々な種類があるみたいです。
なんか、本当に何も知らないで買っちゃったよ。

音の出る仕組みとか、考えた事無かったし。
どうせ物理は苦手です。
でも、好きです。
私は好きな教科と得意教科が一致しないんです。
困ったお嬢さんです。

で。ギター。
私が欲しかったのって、違うのだったかも(ぉぃ)。
私は何回も公言しているように、村治さんに憧れて始めたの。
だからバンドでやるのとは違って、
アルペジオとかフラメンコ調な高橋先生風なのが(知らんて)弾きたいっ。

昨日聞いた所によると。
私の持ってる種類のギターは叩いちゃいけないらしい。
フラメンコとかを弾くのはご法度らしい(まだ出来ないけど)。
、、、、、、おろ??
駄目じゃねぇ??
ぉぃヤマハっ(八つ当たり)!

うーん、、、、、。
まぁコードをマスターしてから考えよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タンバリンの話(長井秀和風に)。

同じお店にタンバリンが置いてあった。
jan van der roostという作曲家。
「RIKUDIM」と言う曲がある。
当時この曲でタンバリンをした。

私がパーカスで一番好きな楽器はやっぱりティンパニ。
そして2番目は、タンバリン。

1年の時。
楽器決めでフルートかパーカスで迷ってた時。
矯正してたからこの2つしか選択肢は無かったよ。

パーカスに決めた理由は色々あるけど。
一番大きいのはやっぱりティンパニだったけど☆
先輩が暇そぅに練習してた(笑)タンバリンに引かれた。
なんか気だるそうなくせにちょーかっこよかった。
最近ユニクロの宣伝で山崎まさよしがジャラジャラーって弾いてるじゃん。
あれっぽいのを弾いてたの。

その日から、パーカス人生は(重い↓)始まったわけ。
あのタンバリン、、、買おうかな(笑)。
店まで辿り付ける自信ないけど。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索