環境に恵まれてた。
数学を勉強する環境。

女の先生に教わる事が多かった。
数学=男の子、な図式を払拭してくれた。
女の子でも出来るって思えた。

中学に入って、陽ちゃんがいた。
社会人になって、大学生のバイトで入ってたそこにはいない。
でも、まだメールやりとりしてるし、
去年は物理も教わった。
結局悪くてごめんなさい(笑)。

高校になっても、やっぱり良い先生。
都立のワリには良い先生に当たったと思ってる。
一番大きな影響は高橋先生。
2年次の数学Bを教わってた。

とても分かりやすい教え方。
3年になって先生の授業がなくなった。
今日まで行ってた夏期講習は高橋先生の担当。
だから出てたんです。
優先順位はもみじ君では無いんです。

数学の面白さを教わりました。
やれば出来るんだという事を教わりました。
高橋先生の授業だけは大切にしようと思ってました。
内職もしないし、
ノートもちゃんと取ったし、
テストだって良い点取れるように頑張った。
結局評定は4だったけど、
数学では取った事無かった平均の30上とか取れて嬉しかった。

今行ってる塾も、先生は女の人。
まだ若くてキラキラしてる。
ちょーカッコいいって女の私が見ても思う。
万が一、上のクラスに上がれても、数学だけはこの先生に教わってたい。

受験も数学で行こうと思った。
私なら出来る気がした。
こんな良い環境が揃ってる。
⇒今更聞けないような質問は陽ちゃんへ。
⇒学校で困った事は高橋先生へ。
⇒緊急事態は塾の先生へ。

ぜってぇ負けねぇ。
他の連中にゃぜってぇ。
こんな良い環境が揃ってる。
ココで勝ちに行かないと、なんだか申し訳が立たぬ気がする。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索