日本語を使う責任。
2004年10月6日講演会に行って来た。
先生がなんか特殊だったね。
学会追放されてるみたいな事仄めかしてて。
曰「通説と違う事言いますから」。
ぃゃ、通説で頗る結構で御座います、みたいなね。
んな事より感動した事。
講演の後に質問コーナーがあった。
聴衆は大体高校生だったんだけど、この質問の仕方に感動。
私は目上の人に対する敬語には結構自信あったの。
でも今日のあの時間で崩れたね。
自分は「仲の良い先生に対する敬語」レベルかなって。
「申し訳ありませんが」は使えるけど「恐縮ですが」は使えない。
言おうと思えば言えるけどさ。
言葉ってさ、何度も使って始めて自分の言葉になるょね。
小難しい、使い慣れない言葉を幾つも並べて美しい素敵な文章作っても、
例えばそれを杜撰な人間が使っても全然合わないじゃん。
人にはそれ相応のものがあるわけで。
それは日本語でも同じであって。
使い慣れてない言葉を突然使っても(初めは使い慣れんし、突然だけど)
違和感があるし、「はぁ?」って思えなくも無い。
誰に対してもタメ語な人が突然格調高い言葉喋っても変でしょ?
そーいう違和感がまったく無い連中が沢山いてさ。
感動しちゃったょ、本当。
こんな高校生もいらっしゃるんだって。
秘書検なんて持ってたって関係ないんだって。
いいなぁ、あの子達。
美しい語を違和感無く使いこなせるようになりたいなぁ。
日本語の美しさは「山羊の歌」「在りし日の歌」で証明済みっ。
「恐縮」「憚れる」「然るべく」「私(わたくし)」。
この辺はもぅ必須マスターっ!!!
都会人なんかにゃ負けねぇっ!!
先生がなんか特殊だったね。
学会追放されてるみたいな事仄めかしてて。
曰「通説と違う事言いますから」。
ぃゃ、通説で頗る結構で御座います、みたいなね。
んな事より感動した事。
講演の後に質問コーナーがあった。
聴衆は大体高校生だったんだけど、この質問の仕方に感動。
私は目上の人に対する敬語には結構自信あったの。
でも今日のあの時間で崩れたね。
自分は「仲の良い先生に対する敬語」レベルかなって。
「申し訳ありませんが」は使えるけど「恐縮ですが」は使えない。
言おうと思えば言えるけどさ。
言葉ってさ、何度も使って始めて自分の言葉になるょね。
小難しい、使い慣れない言葉を幾つも並べて美しい素敵な文章作っても、
例えばそれを杜撰な人間が使っても全然合わないじゃん。
人にはそれ相応のものがあるわけで。
それは日本語でも同じであって。
使い慣れてない言葉を突然使っても(初めは使い慣れんし、突然だけど)
違和感があるし、「はぁ?」って思えなくも無い。
誰に対してもタメ語な人が突然格調高い言葉喋っても変でしょ?
そーいう違和感がまったく無い連中が沢山いてさ。
感動しちゃったょ、本当。
こんな高校生もいらっしゃるんだって。
秘書検なんて持ってたって関係ないんだって。
いいなぁ、あの子達。
美しい語を違和感無く使いこなせるようになりたいなぁ。
日本語の美しさは「山羊の歌」「在りし日の歌」で証明済みっ。
「恐縮」「憚れる」「然るべく」「私(わたくし)」。
この辺はもぅ必須マスターっ!!!
都会人なんかにゃ負けねぇっ!!
コメント