打ち上げぃ。

2004年9月26日
お囃子の先輩方と打ち上げー。
先輩5人しかいらっしゃらなかったけど(約半分)、楽しかったぁ☆
お好み焼きや屋さん行って、
カラオケ屋さん行って3時間歌って、
ゲーム屋さんでプリクラ撮って来ましたの。

もんじゃ。
先輩が焼いて下すったんですが、御上手で。
野菜ばーっと焼いて、じゅーっと流して、うちらゎぼーっと(笑)。
ドリンクバーで、はずれを引く事も無く、
お好み焼きゎしっかり油を引き忘れ、
帰りにタヌキの置物にちょっと心惹かれて来たのでありました。

カラオケっ♪
クレさん「音色」3回も歌っちゃった★
完全男の人の歌だけど、んなこた気にしませんょ。
kick歌える先輩がいらっしゃったので、御一緒させてもらいました!!
ゎーぃ?、kick大好きですっ。
特にTRIIIIIIIICOがちょー好きですっ。
ボロボロのMYRAPに付き合って下さって感謝っ☆
にしても男の人ってフツーに歌上手いのね。
rap歌って様になるのが羨ましくってしかたないですょぉー。
いいにゃー。

プリクラも撮りました☆
時間が遅かったもので、ちょびっと。
いい思い出の証拠(なんだそりゃ)が出来ましたゎ♪

帰り。
先輩と在校生でグループが分割。
私いつの間にか先輩グループにいたょ(笑)。
200m程前を歩いてて、先に電車に乗った在校生グループ。
後から、御免ねってメール。
、、、、、、、、、。
御免なんてとんでもなぃっ!!!
寧ろ私がありがとうだょ。
去年を思い出して懐かしかったょ。
知らないけど嬉かったょ。

また皆で集まりましょうねぇ、せーんぱいっ♪
、、、、、、、、、、、、。
ぁ、みんなも(笑/わざとょっ)。

所信表明。

2004年9月25日
公開しておけば、後には引けぬかなって。
どこの大学かは教えません(意味ねぇ)。

? 経済学部
? 経営学部
? 商学部
? 経営学部
? 法学
? 法(政治学)

こんな感じで。
いい加減に遊ぶの辞めないとにゃー。
数学とか最近マジで自己嫌悪だしにゃー。
ベクトルと複素数、忘れてる。
特にベクトル。
崩壊気味。 
複素数は三角関数みたいなとこあるからなんとかなるけど、
ベクトルってどちらかと言えば数学より物理じゃん。
まぁ全ての学問は繋がっているんですが、ベクトルは明らかに数学と違う。
明確な関連性が見いだせにゃぃ。
とかカッコよく言ってみて責任転嫁。

しかし去年の高橋先生の授業は本当によかったなぁー。
古典と数学で、数学選んで正解。
高橋先生のノートゎ参考書みたいです。
式の途中によく説明を入れる先生だったのですが、
それは当時とっても気になってたんでが、
今見ると、とっても感謝です。

ぁー、頑張ります、本当。
とか良いながら、日記も毎日書く予定(笑)。

でも頑張ります。
istの宣伝が新しくなったょ☆
「ほっぺの理由」とか言う、とってもcuteな感じのっ♪
パソコンだと長いバージョンも見れてカッコよさも上昇です☆
あ、松田君のねっ(笑)。

ってゆーか黒いコートが良く似合うー。
色白いからねぇ☆
カッコぃっ♪
中途半端に長い髪も、ナレーションの声も、何もかも素敵☆

もぅ見てっ。
いいから、何にも言わずに見てっ!!
柏原君とか見なくていいから(ファンいたら御免↓)!!!
松田さんの場合だけ注目してっ!!!

ここにアド載せて、ぽちっとすると瞬間的にページにいけるのってどうやるの(笑)!?
あれ使えたらもぅ3本くらい同じアド載せますゎ☆
本当にカッコいいんだからっ。
もぅ私の気持ちも絶対にお分かり頂けるっ。

鍵は大事ですょ、みなさんっ!!
ってゆーか、ムラジュンが外されたのは何故(笑)?

そしてそろそろジャックスカードも新しくなって欲しい。
夜叉ヶ池、見に行きたい。
恋愛写真もいい加減借りてきて、見たい。
青い春も、もぅ一回見たい。
ってゆーかブラウン管でもっと見たい。

華氏911が一番見たい(関係ない)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月見バーガー食べちゃった♪
秋はこれいただかないと始まりませんからっ。
クーポン活用させていただきました(笑)。
ってかマックってクーポン使うともぅ1枚クーポンくれるょね?
、、、ねずみ算??

1よか2。

2004年9月23日
人から聞いたのか。
本で読んだのか、今となっちゃ覚えてない。
ただ、最近ふっと思い出した。
どーでもいいっちゃどうでも良いけど。

それによると、1番目に好きな人より2番目に好きな人といた方が結局楽しいらしい。

突然なにをって?
、、、なんとなく(笑)。
そんなもんかにゃー、と思ったのさ。

1番好きな人の前だと緊張しちゃぅ、おはょぅ1つも嬉しい。
素敵なドキ?感ゎ十二分に味わえる。
まぁ実際好きなわけだしね。
でも気ぃ使っちゃぅとかの問題もある。
だったら、2番目に好きな人の方が楽なのかも、、、って。

ただし、問題発生。
私の場合。
2番目に好きな人、、、遠すぎ(笑)。

っつーかまぁ、もみじ君でも緊張なんてせんけど。




結局何が言いたいねん。
あと一ヶ月で中也さんの命日です。
最近どうも他に好きな作家が多くていけない、、、。
最近読んでないし、、、。
諳んじれる詩はだいぶ減ったはずです。
、、、情けない。
中也さんを敬愛してから今年で5年目。
短いような、長いような。
なんとも言えぬ長さですねぇ。
大丈夫、この長さの更新は一生続きます。
たとえ、もみじ君を好きじゃなくなる時が来てもっ。
中也さんゎ永遠です。
えぇ、恥ずかしげも無く言ってますが。何か(笑)?

ところで。
お笑い好きが3人集まると、楽しいにゃー。
話がもぅ一直線に等しいからね(笑)。

先週のバクオン(懐かしい(笑))もめでたく借りれる事になり。
あとはラーメンズのビデオを見るのみっ☆
大阪と東京ではお笑いが全然違うのょー、びっくり。
笑い飯とか、向こうでは有名らしい。
ゎぁー、こっちじゃエムワンからだって。
、、、こりゃ沢山の発見がありそうじゃのぅーっ。
進路が決まった子がでてきました。
中々の焦燥感を味わえます。
高校受験と違って、ほぼ全員が受かるとゎ限らない。
中々の危機感を味わえます。

あぁこんなんで大丈夫なのか、私。
一般&センターで行く予定なんだけどね。
推薦の無い学校だからこれまた、、、しかも新設の学部。
ゎぉっ、レベルがわかんねぇょーっ!!!
あぁ、、、本当にこんなんで大丈夫なのか。

と言っても始まらんとです。
頑張りましょ。
ちょっと志望校が増える(変だな)可能性が。
そしたら政経も勉強しなきゃなぁー。
ってか数学ももっと勉強しなきゃだしっ!!

模試を経験して分った事。
私はマークより記述の方が得意☆
普通は逆だろぅけど、マークだとなめてかかって、、、ごにょ?。
この前のマークとかいって、、、、、、、、だぜぇ(笑)!?
もぅ言えないほど悪いんでござる。

でも、一年の充電期間があっても良いかなって考えも。
やりたい事はいっぱいあるょ!
まず料理っ!!!!
せめてレパートリーと言えるものを持ちたいじゃないか。

それから近代日本文学をもっと知りたいっ!!!!
玉川上水が近いので太宰治。
中原中也はもちろん。
ちょっと気になる樋口一葉、永井荷風、中島敦。

吹奏楽をもう一度やりたいっ!!!!
もちろんパーカスでっ♪
2月に特別演奏をするらしいけど、でれぬので余計にやる気が増してます。

、、、、、、、、なんて親御さんには言えないけど(笑)。
はい、カッコ良すぎぃー。
ポップジャム撮ってもぅ10回は聞いてます。
そろそろ歌えてきました。

アルバムって11月でしたっけ??
うゎー、チェきらなっ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで、賢太郎お兄さん。
どーして「人間失格」なんてお読みになってらっしゃるんですか??
どーしてあんなに姿勢がよろしいんですか??
どーして最後のナレーションの声はあんなに低めなんですか??
どーして、、、普通なんですかっ(笑)??

でも、ケンタッキーは食べたくなったかも☆
ぁ、ケンタッキーと賢太郎って何処と無く似てるぞぉ。
だから起用されたのか??

「演劇ぶっく」という雑誌。
賢太郎さんは最近舞台の御仕事を多くなさっているのでよくこちらで拝見します。
と言っても賢太郎さんはプロデュースが多いですが。
片桐さんゎ俳優として一緒にです。
そこでの賢太郎お兄さん。
髪形変わって、やたら一本一本が真っ直ぐです。

宿毛矯正ですかにゃー??

貯蓄と安眠。

2004年9月19日
さて。
何時間眠り続けた事か、、、。
それでいてお昼寝なんかもしている始末です。
あぁ手に負えないほど疲れてます。
物の買い溜めは出来るのに、
どうして寝溜めは出来ないんでしょう、、、。
寝溜めをすると逆に疲れるんです。
そして疲れを取るために寝ようとすると、また寝疲れる。
こんな素晴しい悪循環、他に類を見ないでしょぅ。
結論。
私ゎどぅすれば、、、。

朝練やって、放課後も居残りして、ちょー頑張る。
そんな生活の方が自分、活き活きしてられる。
なにかに追われてたり、必要以上に忙しく無いと罪悪感。
罪悪感って言うか、腐りそう。

なんていうか。
自分が必要とされている所がないと満足せん。
何にもすることが無い時間は、死ぬほど嫌。
「待機」とか無理。
立て篭もり事件の新聞記者とか、頭がさがるょ。
待つのは嫌いじゃないけど、意味無く待つのは嫌い。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
あぁ自分でも何が言いたいのか分らぬ。

もっか寝るか。
こんなに長い時間寝たのは久しぶり。

ぁ、そうだ。
町田康の「逆水戸」。
私はこの人の文体がとっても好きです。
宮本浩次を彷彿とさせる、個性的で印象的な文体ですょ。

宝事。

2004年9月18日
、、、物じゃないんで。

文化祭が終わった。
1年かけて積み上げた物が今やっと。
終わっちゃったんだなぁって。
終わっちゃったんだなぁって。
この期間、長かったけど短かったなぁって。

最終公演。
お囃子は笛の音で曲の変わりを判断する。
この音は節を変えろという音。
この音は曲を切るという音。
その最後の最後に曲を切る音が聞こえた時。
普通に泣きましたね。
堰が切れたとか、何かが弾けたとか聞くけど。
こーいう事なんじゃなって、肩抱かれながら思った。
本当に最後なんだと思って。
もぅ大管のバチを握る事は無いんだと思って。

去年も最終公演は泣いた。
その時は図書委員があって出れなくて、先輩だけの公演だった。
でも実際、行こうと思えば余裕でいけたの。
図書なんざ今年のようにサボればよかったのょ(笑)。
でも、先輩だけの公演にして欲しくて、行けなかったょ。
泣いた理由は、はっきりしてないけど。
これで終わっちゃうと思ったから。
実際終わりそうだったんだもん。

今年のお囃子は半ば私のワガママで始まりました。
去年の先輩にゎ無理して続けなくてもいいって言われてました。
逆説の意味とか皆無でね(笑)。
でも、私はなんだか意地になってたんですね。
9代続いてたんです。
私が続ければ10代目。
「楠木連」という名前でなら2代目。
、、、、、、、、、、。
自分の中でも納得できない所がぁった。
中途半端に入って、半分覚えていざステージ。
、、、完璧なんてハルカカナタ。
あぁ、これで続けないと女が廃る(笑)。

そして現在に至る。
先輩方の多大なる支援を受けながら。

「去年で無くなる事を残念に思っていた。
文化祭に来てみたら今年もお囃子の舞台があって嬉しかった。」
ある叔母様の話。

「ちゅうちゃんが後輩なんだなって思うと、嬉しかった。」
最後に頂いた手紙に、ぎっしり一枚分書いてくださった先輩の一説。

あぁ、また泣きそうです。

一日目。

2004年9月17日
一日目が平穏無事に終わりました。
なんだかあわただしくって。
帰りにちゃんと塾にも行って来たんですが、頭に入らず。
とりあえず、回答を聴いて写しただけ感がいっぱい。
ごめんょ、先生。

お囃子のお話。
全3公演とオープニングセレモニィ。
私は全部出た次第ですあります。
ツケと大管、どっちもやる事が出来ました。
要するに、小太鼓と大太鼓です。
私は4:6で大太鼓が好きですね、はぃ。

いかがでしたか?我々の演奏は。
当然去年より劣るものの、まぁ上の立場から言わせて貰えば。
思った以上にみんなが長けててびっくりした。
もぅちょっと真面目に、、、^ってところが少々。
なんつーかさ、緊張して叩けないかもって心配があったのに、
逆に緊張しなさ過ぎて叩けなくなってた、、、かも。

難しいね。
賞取りたいね。
あと一日なんだよね。
明日は本当に最後なんだよね。
いい演奏にしようね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
This is chuya.
Yeah, time is coming.
Are you ready ?
Everybody loud voice of our music.

Do you know that how much love it?
Even, I don’t know.
But, I realized that it more high than my future dream.

Let’s start.

This is pre-last stage.
コラールさん>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発表したり、披露するものは時間がかかる。
吹奏楽時代から身に染みてる。
でも、その過程があるから良いのさ。

たった3分の演奏のために3ヶ月を費やしたり。
1回の体育祭で演奏する行進曲を3年かけて完成させたり。
これは吹奏楽部だった頃の話。

今は太鼓のお話。
時間ねぇなぁー(笑)。
考えてみれば、なかなかチャレンジャーだったょ。
始めたのも遅かったし、
経験者少なかったし、
教えられる人もほぼ皆無だったし。
そんな状態でよくココまで来れたもんです。
本当にみんなには、先輩方には感謝でござるょ。

緊張とか、不安とか、本番前はいつもある。
でももぅ1つ必ずあるのが「早くっ!!」って言う気持ち。
元来、目立ちたがり屋でステージは大好き。
「ステージに上がって、早く自分達のものを聞かせたいっ、早く早く!!」って。
そんな気持ちはいつもある。

楽しみだょ。
「あー、やだぁー、緊張するー。」なんて言ってても。
やだぁーなんて事は微塵も思ってないゎ。
嬉しい楽しい大好きって気持ちの方が遥かに多い。
出来る事なら、ずっと叩いてたいょ。
体力と腕が持ちそうに無いけど。
ぶっちゃければ全部の公演に隈なく出てたいょ。

嬉しいもん。
去年で無くなる筈だったお囃子が復活。
こんな嬉しい事って他にある?
ねぇべゃー。
素で嬉しいょ。

さて、一日目から泣かないようにmがんばろっと。

らぶくれば。

2004年9月14日
相も変わらずktcc愛してます。
中也です、どーも。
いいなぁ、復活しないかなぁー。
まぁKREVA見てるとまだ良いかなって気もする。

「希望の炎」「音色」どっちも良い曲だょ。
特に「音色」は歌詞もPVもカッコいいってばょぅ☆

KREVAって初め見た時は自信過剰で苦手だった。
でも何度も聞いたり見たり読んだりしてったらだんだん好感に。
自信過剰だなぁってのゎ一瞬たりとも消えた事無いけど、
それが許せる自信過剰。
いや、寧ろ過剰じゃなくって正にそぅ。
本当にそれ相応の自信がある。
そいで、それは過剰じゃ無くて事実。
、、、こんなカッコいい人、他にいますかねぇ。

自分に自信があるってのは凄いよな。
なんつーか、うん、凄いょ。

そのスタンスが変わらぬ限り、付いていきます。 Dr.K。

イラ甲斐文化。

2004年9月13日
コラールさぁん>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イライライラ。
何ょ、あの態度。
こっちが謙譲して話してやってれば。
「ぃゃ、知らないから」
なめんなょ。
あー、むかつく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葡萄。
ずっと前にブドウについて語った覚えが。
つらつらと語った覚えが(笑)。
まぁ、舌の根は乾いちゃってますが。

山梨の叔母さんのお家からブドウが来た☆
ゎーぃ、ゎーぃっ♪
私は小さい時から葡萄は甲斐路が好き。
、、、小さいときからょ。
会う前からょっ(笑)。
今年の初物。
旬だね。
やっぱり秋は秋刀魚だね(話違っ)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さーて。
もぅすぐ文化祭だね。

白ちゃーん。
今週の土曜日でした☆
この前言ったの、あってたかにゃ?
待ってるゎーん。

太鼓が聞こえたら、間違いなくそこにいます。
コラールさん>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日書けなかった事。

「華氏9.11」

見て無いんだけど、見に行きたぃっ。
これゎ絶対に見る価値があると思うんだけどねぇー。
いの一番にこの話を聞いた時に、「華氏451」と半端無くかぶった。
本を燃やす話。
ブラッドベリの本。
キャラメルの劇の下敷き本(?)で読んだ。
やっぱり書物は大事だと思った。
、、、それが話題なんじゃない。

華氏911。
あんだけ叩かれてて、どうなんだろ。
話題性はすごいと思うけど、作品としても面白いと思う。
映画の枠でドキュメンタリーってあんまないし、
しかも大統領をピックアップしてるし、
まして大統領批判だなんて、、、恐れおいぃ。
だからこそ見たいっ。

ブッシュがどぅこぅだなんて、17才女子高生。
批判してよいお年頃じゃないですゎ。
アメリカ国民でもないしね。
でも、人の批判を聞いて考えられる。
ってか寧ろ考えさせてっ!!
もぅすぐ私たちが地球を支えるんだから(bigだ(笑))。
その中で、一番強い(と思う)サラダボール大国を知らんでどぅする。

うん、みるょ、あたしゃ。
これゎ一人でも見に行く覚悟じゃぃっ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

模試。
対数関数できたっ。
勝率2/3!!
私としては上出来っ。
ぉ、名指しされてますにゃ。
ぅゎびっくり。
そいで明ゎ彼女と何があるんだぃ(笑)?
楽しい日記ですか。
じゃぁ私中也について書けっ☆
もしくは松田君を褒めちぎれっ☆
嫌なら腹切って詫びいれろっ(何故?)。

さぁ。
明日は楽しい模試ですっ。
、、、、、、、、、、、楽しくねぇーっ。
朝6時起きだっつの。
数学8時半とかありえないっつーの。
にゅー。困った。
行きは車で送ってもらうけど、帰りっ。
絶対に帰れない、、、ハズ(笑)。
あぁ、誰か地元の友達に会えますようにっ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

原宿に好きなお店がある。
軽井沢にも好きなお店がある。
所沢にも。
、、、、、、。
いずれもチェーン店です。
先ほど気がむいて調べましたら。

全部原宿でまかなえる。

ゎぉっ。
まじかょっ。
、、、でもとおいっすょ(笑)。

以上。
試験的に牛乳飲んだら案の定、お腹痛い中也でした。
ぐぎゅーーーーーー(最近変な擬音語多いにゃ)。

にゃー。

2004年9月10日
よく考えれば普通な事だったと思う。
、、、よく考えればよかった。

2つのものがある。
その片方は、楕円形と良仲。
もぅ片方は、、、そうでもない。
仮に相似の前者を三角、後者を丸としょぅ。

三角と楕円は並行ではなく垂直に良仲である。
とすればその垂直は。
自ずと丸にも伝播する。

だとすれば。
丸が楕円と合い交えぬのも首肯できる範囲だ。
そぅいう事だったのかもしれない。

、、、、、、、、、、つまり。
三角が楕円を愛せば、丸も楕円を愛す筈だ。
しかしそれは性格の不一致等々で、容易ではない。
三角が譲ら無い事は、言うまでも無い。

もともと。
丸と三角と楕円。
丸と楕円は似ている。
これで見るなら寧ろ今までの話題は水泡に帰す。

が。

丸と三角は見た目も、形も、公式も、美しい。
楕円などの、とっぱずれた形とも違う。
だから、きっと合わない。
丸と楕円はきっと兄弟だ。
兄弟では色が濃すぎて上手くゆかぬ。
三角と丸だからこそ、上手く言ってると思うのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、ここ2日ほど不思議な話が多いっすね(笑)☆

今日ゎ塾で対数関数やったょ♪
ログですっ!!
出来ないけど、好きぃー。
ねぇ。
大変、大変。
神様っているかもしれない。
私の日頃の行いって良過ぎるのかもしれない。

運命と偶然は紙一重かもしれないょ?
なかなか素敵ょ?

、、、うゎー、結婚して下さい(笑)。









最早、何を書きたいか、その意思すら朦朧として、、、、、、
コラールさん>
ワッキッキーさん>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日はkickのクレさんの日だょ☆
試聴だけで最高だと思った。
クレさん、カッコ良過ぎっ!!
アルバム早く出さんかにゃぁー。
たーのしーみだにゃー。

ノートを友達に貸してて、
何回か催促(?)な声を掛けたけど、そんな早く欲してない事に気付く(笑)。
、、、月曜までならなんの問題もなかったりするから面白い。

帰りに巨峰ソフト食べてくお囃子メンバーズ。
最初はクレープの予定だったけど、お財布と直談判。
秒速の決断力でソフトクリームになった模様。
お囃子の話が始まる。

最終日の最終公演は、絶対泣く。
吹奏楽の頃から感動に対する涙腺は脆い。
去年の最終日の最終公演。
先輩方の中で2年生は私だけ、1年生もいない。
2階から先輩方の演奏を見下ろす。
5分と見ていられなかった。
あっという間に視界が霞んで、音だけが力強く全てに響く。

去年で廃部になる予定だったお囃子。
声をかけたら何人も集まってくれて、今年も。
音を響かせる事が出来る。

音っていいね。
音楽ってやっぱいいね。

「愛してるぜ音色 your my baby」 KREVA「音色」

坂道。 水仙。

2004年9月7日
うゎーん。

、、、、、、、、、、、、、、、、、。

もぅっ、松岡君がかわいそうじゃないかっ。
ぶぅ、、、林さんのばっきゃろーっ!!

さーて。
お笑いのコンビです。
誰と誰の話しをしてて、どのコンビの話をしてるかゎ、、、調べてくれぇ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太宰治(ぁ、芥川だったかも(笑))。 
水仙。

怪奇ってわけじゃないけど、怖い小説。
とても短編です。
教科書にも載っててびっくり。

あの小説に出てくる画家は、恐らく本物だったと私は思う。
私なる人物の見解はまだ読み込めてないけど。
「水仙の絵を引きちぎったのは何でかしら?」
こんな文学論争(?)を出来る人、募集中です(笑)。

さてさて。
その芸術家は本物の才能を持ってた(と考える)。
才能がある人ほど自分の才能を謙遜する。
自分に自信がある人ほどその才能は平凡だったりする。
と、私は思ってる。

私の友達に美術学校を目指している子がいる。
自分の才能を驕り高ぶりすぎてる子だ。
年上の方に配るお祭りの招待状を墨塗りにした。
彼女に言わせればそれは「黒はカッコいい」そうだ。

さて。
彼女は芸術の才能があるのでしょうか。
ただの非常識を独創的と評価してるんでしょうか。
私には、彼女のセンスが理解できない。
寧ろセンスではなくて常識という範疇な気がする。

彼女は素晴しい水仙の絵を描くような人か。
耳を壊して自殺するような人か。

水仙。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索