ねぇ、あなた。どう思います?

フリマって結構偏見があると思わない?
私は大賛成派なわけよ。
安いのに良い物が多いしさ。
20代くらいの姉ちゃんの所に行くとブランド品が沢山あるし♪
私の持ってるEAST BOYは大体フリマで御座います。
カバンが2つにブラウスが1枚。
多分1000円してません(>_<)。
フリマの世界では500円は高いって話を聞いた事があるので、、、。

それに私が気に入る物は同世代が気に入るのは当然なので、
それを売っている人も当然同世代なわけ。
自ずと話やすくなるでしょ?
そうなると、もう憚る事なく安くしてもらっちゃうわけ。

ほーら、買い物上手。



終わったっちゃ♪

2002年10月25日
テスト終わったよー。
やったね☆
数学死にました。
化学良い感じです−!
英語やばいです。
1月に英検受けるのにやっばいよ=。
ってなかんじ。

てゆうかねー、数学がヤバイのはやばい!
お友達(?)の大学生の兄ちゃんに色々聞いたんだけどね、
やっぱ理数系に行っちゃおうかなぁと。

あー、選択の話はもうやめとこか。


じゃあ何の話をしようかな−−−。

あ、エレカシっ☆
テスト明けた記念に4本一気に聞いちゃいました☆
いいよぉ。
ついでに、ライフツアーのライブも見ちゃいました。

やっぱいいよ。
絶対。
きいてみんしゃい。

「私は嘘をつきません。」

辞書を「読む」。

2002年10月24日
辞書なら何でも良いんですよ。
暇つぶしに是非どうぞ。
「ひく」んじゃないですよ。
「読む」のよ。

楽しいよ。
、、、、、いや、楽しかないけど雑学身につくよ。
新たな発見もあるし♪

ってゆうか、試験中に暇つぶし法なんて書くなよな。

ボタン大作戦っ。

2002年10月23日
宣誓!
先輩の卒業式の日にボタン絶対貰います☆
絶対っ☆

いやぁ、去年の自分の時には
貰う予定だった人がさっさと帰りやがって
貰えなかったので
(まぁ、元から人付き合いの薄い人だったからね)
今年はもらうわよ♪

幸い競争率も低そうですから(おい。)ゆっくり
「せーんぱいっ☆」みたいな。
でもやっぱり先に帰っちゃいそうなタイプかもね、、、。
う〜ん。

でもやっぱり1番欲しいのは中学の時の人っ!
「♪わ〜かれても、すきなひと〜」みたいなっ。

10月22日

2002年10月22日
今日は中原中也さんの命日です。
65年前の話です。
ちなみに、2007年で生誕後100年になります。

所信表明。
2007年になったら山口県に行きます。
その頃は21歳なので一人旅をしても可笑しくないかと。
そして、ちょうど100年だから趣深いかなぁと。
絶対に行きます。
待ってて下さいね☆



知ってます?
チーズケーキの専門店ヨハン。
確か目黒区の辺りにお店があったかと、、、。

機会があったら食べてみて☆
チーズが濃くてチョ→おいしいから!
「チーズケーキってのはこれだっ!」状態だから。
確か4種類限定でこだわってたと思う⇒

甘ったるくなくて、
周りのビスケットがこれまた美味しくて、
いうことなし☆

お勧めでございますよ〓☆

秋日狂想

2002年10月20日
テスト勉強に息詰まったので
吹奏楽のコンクールのビデオちゃんでも見る事にしました。
3年連続出させていただいちゃった私が
高校では違う部です、なんて言ったらみんなどんな顔するかしら、、、。
高校で普通科行くって言った時点で驚いてたからねぇ。
発表しちゃおうかな、、、。
なんて見ながら思いました。

この頃はさ、高校選んでる真っ最中だったのよねぇ。
推薦の出願の直前に志望校変えたり、
なんせその高校をちゃんと見に言ったのが必要書類を提出する時だったんですからねぇ。
公開授業の時に付き添いで行ったけど、
まさか私が入るとは、、、。
いやぁ、思っても見無かったですねぇ。

あ、それてる。
そんなこんなで吹奏楽よ。
3年分見て思ったけど、やっぱりスネアが向いてるかな、、、。
みたいな。
ティンパは定演でしかやって無いから記録に残ってないんだけどね。
個人的にもティンパは好きだったなぁ。
でも、友達に言わせりゃマレットが良いみたいで、、、。
統一しろよっ!
「剣の舞」は絶対にもう1度演奏したい☆
もちろん、マレットの主旋律で♪

ちなみに、元中の客演&OGの話は中止になりました!
いやぁ、こちらも色々忙しくて、、、。
でも、見に行くからねー。
間違ったら、先輩おこっちゃうぞ−☆

はーい、ぱっぱらぱー。(←分かる人−?)
エレカシに似ているとの声があったin The soup。
Vo.の中尾さんのラジオ番組を見つけたんで聞いてみる。
始めてラジオの番組をチェックしてまで聞いたかもしれない。
まぁ、んなこたどうでもいいわな。

で。
どこが似てるのって感じだったんですけど、、、。
あー、顔が似てるって事なのかなぁ。
実物を見てみたい。
でも、中尾さんも良いなぁ思いましたよ。
喋りがちょっぴり訛ってるんだけどそれが良い感じ☆
夜中に公園のベンチで缶コーヒー買ってきてくれそうな感じ。
(↑どんなかんじだ。)
なんかこうね、しっくり来るのよ。
こうさ、喋り方と声があってるのよ。分かる?

持ち歌も聞かせてくれて。
歌詞はエレカシテイストやねって思いましたけれども。
コーナーに1通もはがきが来ない、なんて言うアクシデントも在りましたが、
来週も聞いてみようかなぁなんて♪

あっ、オンバトと微妙に被るんだよなぁ。
どないしょ。

X‐TRAIL☆ 

2002年10月18日
スペル間違ってます?
スノボとアーティストの共演フェスティバル!
テレビCMも始りましたよ−。
今年のメインアーティストはカンクルなのかしら?
アンバランスが流れてるので。

今年は行きたいっ(>_<)
去年もある事は知ってたけど、アーティストの方が怖そうで、、、。
今年はカンクルなら行きたーい!!

スノボも見たい=!!
弟が「今年は挑戦っ」って行ってたけどどうすんだろうねぇ。
私はスキーで十分。
だってスケボー乗れなかったし。
でも見たいのよん。

もうすぐ冬だしね!楽しい事いっぱいだ☆



小4から月,木は塾に行っております。
高1は2人だけで、後は小中ばっかりです。
でもでも、中3の友達もいるし、
バイトの先生はジュースおごってくれるし、
もう1人のバイトの先生は数学の教え方がプロ並なので
楽しく通っているんでございます。

そのもう1人の高1は男の子で都内で5本の指に入る
都立進学校に行きやがって、頭良いんだなぁこれが。
で。
なんか仲いいんだか悪いんだか本当にわからなくてさ。
同じ時期に入ったから
付き合いは長いんだけどさぁ。
中学の頃は遠足のお土産とか交換してたんだよー。
私の鞄に付いてる京都のキーホルダーはその時にもらったものだったり☆
向こうさんもその時にあげたシャーペン、今でも使ってくれてるんだけどね。

で。
急に俺辞めるかもって言われちゃいました。
高1私だけになっちゃうじゃんってのも合ったけど、
本当に絶対駄目って思いました。
同じ市内でも学校違うと全然合えないもんなのよ。
本当になんで?どうして!?って聞きまくりましたよ。
まだ、「かも」なのにね。
でもね、好きじゃないのよ。
でもでも、離れちゃ駄目なのよ。
好きじゃ無いけど、近くに居てくれないとだめなのよー。

もー、わかんない。
テスト前にこんな事ばっかり考えてていいのかしらねぇ。
ほーら、坊ちゃんのせいで勉強が手につかないじゃないのさ☆




。プリクラ帳。

2002年10月16日
作りました。
高1にして初めて作りました。
ずっと交換しては取っておいて、、、みたいな事やってたんで思いきって!

小さなノート引っ張り出してきてぺたぺたと、、、。
結構量がありまして、1冊おわっちゃいました。
自分はそんなに撮らないのに、
貰うのが多くで、、、。
ゴメンネみんな,、、、。割合わないよね、、、。
まぁ許せっ。

だんだん女子高生らしくなってきたかしらーん☆
(遅いって)

駄菓子菓子。

2002年10月15日
昨日「ずいぶん遅れたけど,、、、」と言って
弟達が誕生日プレゼントをくれました。
遅れすぎだっつーの。
まぁいいけど。

中を見てみると駄菓子がいっぱい。
うーん、ほほえましい、、、。
私の単純計算によりますと、1人200円ずつ買ってきてくれた様です。

10円のべビースターラーメンっぽいのとか、
うまい棒とか、
当たりつきのキャンディーやら。
3つガムが入ってて1つが超すっぱいやつなんかもあって
楽しめましたよ。
まぁ、その3つのガムは3人で食べましたけど。
そして、私のが超すっぱいやつだったんですけど☆

そういえば最近全然駄菓子屋さんなんて行ってませんでしたねぇ。
通学路にあるのに見るだけって感じで、、、。

学校帰りにでも行ってみまよい。
やっぱり載せる事にしました。
「1夜分の歴史」。
あれから著作権を調べたんですが、本当に50年過ぎたら良いらしいので、、、。
駄目だったら関係者の方、すぐに言ってくださいね。
「お気に入り」にでも入って頂ければちゃんと見ますので。

0000000000000000000000000000000000000000000000000000000

一夜分の歴史     

その夜は雨が、泣くやうに降ってゐました。
瓦はバリバリ、煎餅かなんぞのやうに、
割れ易いものの音を立ててゐました。
梅の樹に溜つた雨滴は、風が襲ふと、
他の樹々のよりも荒つぽい音で、
庭土の上に落ちてゐました。
コーヒーに少し砂糖を多い目に入れ、
ゆっくりと掻き混ぜて、さてと私は飲むのでありました。

と、そのやうな一夜が在つたといふこと、
明らかにそれは私の生涯の或る一頁であり、
それを記憶するものはただこの私だけであり、
その私も、やがては死んでゆくといふこと、
それは分かり切ったことながら、また驚くべきことであり、
而も驚いたつて何の足しにもならぬといふこと、、、、、、
―――雨は、泣くやうに降ってゐました。
梅の樹に溜つた雨滴は、他の樹々に溜つたのよりも、
風が吹くたび、荒つぽい音を立てて落ちてゐました。
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

いかがですか?

短編集 

2002年10月13日
今日は書きたい事が妬けに多いので短編にします。
短く簡潔にって感じで。

11111111111111111111111111111111111111111111111111111
今日は演劇に地区大会の係生徒としてお手伝いに行ってきました☆
そして、最終日なので諸々の結果発表もされたりして。
いわずもがなで、賞は取れませんでした、、、。
来年はリベンジよ♪


22222222222222222222222222222222222222222222222222222
最近はコーヒー狂です。
なにがいけなかったんでしょうねぇ、、、。
キャラメル好きなので、キャラメルマキアートと言うコーヒーを
良く飲んでたのが初まりでしょうねぇ。
見つけるたびにスタバで買っちゃってます。
最近は寒いのでカフェラテ♪(寒いのでって関係無いじゃん)


333333333333333333333333333333333333333333333333333333
マフラー調達準備OK!
中学の時はずっとバーバリー使ってましたが、心機一転!
EAST BOYと相成りました。
でもね、貰いものでさ、
トレードマークの自由の女神がついてないのよ。
おいおい、本物かぁ〜!?


4444444444444444444444444444444444444444444444444444444
クッキーを探してます!
ベルギー産のロータスカラメルビスケット。
演劇部の顧問の先生が
前に差入れてたんまりと持ってきてくれて
それが美味しゅうておいしゅうて、、、。
はまってしまいましたとさ。
赤いパッケージで、真空パックにされたような包装です。
発見したら是非食べてみてね☆


555555555555555555555555555555555555555555555555555555
エレカシです。
「東京の空」というアルバムが3年くらい前に出てるんですよ。
でもね、レンタルショップにおいてないんですよ。
何故かそれだけ。
もっと古いのは在るのに、、、。
何で!?!?!?!?
こういう場合って市長に訴えるべきかしら、、、?
おいおい。高1でもう大学の話かよっ!
そうなんです。
高2の友達の付き添いだったんですけどね。
(なので、私の志望校ではなかったり)
都内の某4年生大学です。
なんでも私立なんだけど国立扱いとか言ってました。

模擬講習と言うのを受けてきたんですが、面白かったです!
なんかね、先生と生徒が1対1って感じで。
語りかけてる風味なんですよ―。
講習会を受けているような、、、。
福祉関係のお話だったので興味もあって本当に満足です⇒
思わずノートを取りたくなるような内容でしたよ。

でも、やっぱり経営学!


という訳で行って来ました。
桜木町の駅で降りて、
横浜美術館⇒赤レンガ倉庫⇒みなとみらい⇒中華街。
結局メインは中華街でしたけど。

始めから班長が路線間違えて彷迷ったり、
女子が1人休みだったので2人になって寂しかったり、
結局目当てのコムサ2店舗には行けなかったり、
(みなとみらいと横浜店)
でもでも、中華街でニブンノゴ!のお三方に会えちゃったりと
波乱万丈な1日で御座いました。

カメラ片手にランドマーク撮ったり、
中華街の門を撮ったり。
と言っても、渋谷とか原宿よりは行く回数が多いから
そんなに珍しいもんでも無かったんだけどね。
でもやっぱり友達と行くのは珍しいかなぁ、みたいな。
(↑どっちなんだ。)

横浜美術館はチェックポイントになってて
絶対行かなくちゃならなかったので軽い気持ちで選んだのですが
ここが1番楽しかった気が、、、。
最初は文学館って話だったのに急遽中止になりましてね。
私的にはやっぱりそっちも行きたかったなぁ、と。
今度行った時は個人的に、、、。

そして今度はカレーミュージアムだっ☆


「1夜分の歴史」

2002年10月10日
結構前に
「1日1つ,中原中也さんの詩を読むぞ☆」
宣言をしたでしょ?
ちゃんと続けてるんですよ♪
そろそろ残すページも少なくなって参りまして、、、。

そんな中で見つけた、未刊詩篇の1つの詩。
それがこの「1夜分の歴史」です。
未刊詩篇なのでだいぶ探す必要があるかと思いますが、、、。
平成12年刊行の新潮の本なら載ってますよ☆
まぁ図書館に行けば1冊は見つかると思いますんで。

で。
これは良いですよ。
「1つのメルヘン」の次くらいか、それ以上に好きです。
どうしてこれを詩集に取り入れなかったのか
本当に,本当に気になります。

確か、演劇の台本を書くときにちょっとかじった著作権問題は
彼の「没後50年を過ぎると著作権は消滅する」
だったと思うのですが、
違ってたら困るので、ここには書きません(笑)。
機会があったら(無くても!)読んで下さい。
私が中也さんを好きな理由を少しは分かっていただけると思いますよ♪

―雨は、泣くように降っていました。―                             ってね。
私の大好きなsteady&Co,の
CHAMBERSというアルバムに中に
「STAY GOLD」という曲があるんです。

基本的にラップの曲は歌詞を見ない性分なので
これももちろん見てません。

ちなみに、STAY GOLD。
辞書で調べたところ載って無かったので
「輝き続ける」と、私なりに解釈してます。

今日の学校帰り
いつもとは違うルートで帰りました。
先輩と交差点で別れてから
信号を3つこえてからこの曲を聞き始めました。

センチマンタリズム。
私にもこんな物があるのなら恐らく
今日はこれでしょうね。

「STAY GOLD」。
私の座右の銘コレクションNo,7任命決定。

cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc

そして、IRUMARIさんは絶対にカッコイイ⇒
だからRIPも好きっ☆
そろそろ本格的に考えなきゃね。

という事で、、、
うちの学校は2年生になったら
「古典1」と「数学B」のどちらかを選択せにゃいかんのよ。
私は一応、経営とか商学を学びたいから
文系なわけよ。だから流れで古典でしょ。

でもね、数学もやりたいのよ。
2年生は必修選択なので、3年の自由選択でとろう。
そう思って説明書をよーく読んでみたら
3年の自由選択での数学は毎年希望者が少なくて開講されて無いんだとさ。
う〜ん。困った。

受験科目として選んでるから大変なわけよ。
「古典を受験科目にしている学校は少ない。」
「数学は3年までついていける自身は無い。」
さぁどうしようか。

先生方はこれが人生の第1歩って言ってるけど、
脅しじゃないような気がする。
やっぱり前向きに検討してみる?
消去法は止めて、自分がやりたい事をやる事にする?
先生の言う人生の第1歩は前向きに。
今後の人生その物が前向きになるように。
そんな勢いで。
来週まで悩んでられるから十分悩む事にします。

黒い薔薇⇒今の私の捗々しくない現状
 白い風⇒今後の成功!joyful human life☆  
さてさて
結局日本は現状なんて本来最高なんでしょうか?

テスト2週間前の方にエレカシはお勧めできませんよ。
何故って考える事がたくさん生じちゃうから。
社会の科目に前にやると
ある意味で上達するかもしれませんが、、、。

本当にね、頭をどうにか使いたかったら
エレカシのアルバムを買ってきて、
歌詞カードを凝視していると時間なんて忘れますよ。
今までに無い考えを持つ事が出来ますよ。
日本とか。自分とか。国家とか。

もっと語って欲しかったらリクエストして頂戴。
3日に渡って語って差し上げます。

< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索