本屋さんに行きました。

目当ての本が合ったので、、、。     2冊ほど。

先ずは英検2級の本。
1月ので受けるけど、今からやらないと間に合わないもんね。

もう1冊は経済書。
2つ結びでいつもより若作りしてた女が
経済書買うなんてだぁれも思ってなかったでしょうねぇ、、、。

何が言いたいんだろうねぇ。
支離滅裂になりそうな気配。
最近「何でも良いからキーボード打ちたい」症候群。
危ねぇ。
題名だって関係無いしね。

ごめんね。宮本さん。

裏方の楽しさとは。

2002年9月14日
文化祭の演劇部公演、終了しました。
私的には1日目の方が良かったんじゃないかと思っています。
私的にはね。

今回思った事はたくさんあるけど、例外で思った事は
裏方をやって見たい!と言う事。

私の好きなお笑い芸人さん(芸術的なセンスがとても高いコンビです)。
ここのシナリオを書いている方は
裏を指揮する事からから裏方の楽しさの味を占めたらしく
現在進行形で裏方件,役者,何だそうです。

裏方の何に感動したかと言いますと
その《縁の下の力持ち》的な所でございます。
もともと目立ちたがりやなので
俳優として出るのも大賛成なのですが裏で動かして見たいとも思ったんです。
私が照明を付けたら幕が開く、要は私の匙加減で舞台が決まるんです。
こんな気分の良い事って他にゃ無いですよ。
と思ったわけです。

来年部員がいっぱい入ってくれたら
私は裏方と監督に専念します。舞台を操ってあげますよ☆

本番です。

2002年9月13日
今日は演劇文化祭公演の1日目。
要は私等の初公演になってしまうわけです。

開演前の部室はいつもと空気が違いましたよ。
それだけ皆さん《私も含めて》緊張していました。
3年生の先輩の激励もありいざ出陣☆

といっても先に大道具をセットせねばっ。
マルチメディア関係の(照明,音響など)方々にも協力して頂いたので
スムーズに事は運びました。

ビー。
会場音の開鳴です。
初めのアナウンスは1年生の仕事らしいので頑張りました。
ウグイス嬢にでもなった気分♪
そして緞帳が開きます、、、、、、

結果は大変です。
台詞飛んじゃうし、言葉が繋がらないし、小道具忘れるし、、、,。
基本的なミスの連発でしたよ。
まぁ私だけじゃなかったのでちょっと安堵。
無事(ではないけど)に、1日目公演は終了しました。

インターネットで知り合った
演劇部のOBの方も会場に足を運んで下さっていたようで
好評をうかがいました。
もう何年も前に卒業した先輩も来てくださって
なんとなく人の繋がりも悪いもんじゃないと思いました。

明日もやります。頑張るぜい。

なんたる事だ―!!

2002年9月12日
「演劇ブック」のバックナンバーを大量ゲッチュ=☆
いやぁ、図書館って素晴らしい、、、。
舞台俳優さんのチャートを見て一喜一憂。
でもほとんど一喜ばっか☆☆★
キャラメルさんばっかりだ=。嬉しいなぁ。

でもねでもね、最近注目中の
「阿佐ヶ谷スパイダース」の《長塚圭史様》。
なんで49位なのよ〜!!?
〇〇さんが2〇位にいるのに何でだぁ〜!

皆さんは良さが分かってないっ!
(私も微妙だけど、、、)
パソコンの「マイドキュメント」というページに保存しといたデータが
見事に消えました。
ってゆうか、弟が消しやがりました。

エレカシのアルバムの歌詞、
中也さんについての各詩ごとの感想、
キャラメルの感想と内容、
中2から書いてた日記、
台本草案、
既成の台本が2本、
小説が2本、
中学時代の成績を総括して纏めた物、
hideさんへの追悼文章、などなど、、、。

これだけ入ってた物をいっぺんに消されました。
3日くらい単純にへこんでました。
今だってもちろんそう。

「データが消える事は無い」と言われたのですが、
どこを探しても無いんです。
ごみ箱までひっくり返したのに、、、。
「アクロバット」とか言う、
メビウスの輪を3重にしたようなマークのソフトに入れ替わってたんです。
しかも、それは全部開けないし。
(開けないってゆうか,何かが足りない、、、みたいな表示が出てくる)

誰かこの事態を解決してくれる人はいませんか!!

社会的なおしゃれ。

2002年9月10日
化学の先生がお一人で語っている最中に
こんな名言を残されました。
今時の茶パツのねーちゃん達にいった言葉です。
私はこの人達を否定しませんよ。
肯定もせんけど。

でも、この言葉はなんか感動。
いつも冗談ばっかり言ってる先生なのに、、、。

では、社会的なおしゃれとは一体?

私の単純論なら
目の毒になら無い物
どんな場所にいても可笑しくない物
それでいてかつ流行の物
、、、ですかね?

私がこれに当てはまるたぁ思って無いけど
目指しちゃあ入ますよ。
髪は染めてないけど(正確には染めようとして失敗)、
派手度30%くらいのネイル塗ってますよ。
とにかく、
いわゆる人並みってやつですよ。

これからも社会的なおしゃれな格好をして行くよ☆
エレカシの曲には本当に考える事が多い。
私の中で欠けている考えに合ってるからかもしれないけど、
やっぱりスゴイ。

「時間だけ流れてく 変な人生」
文章だけ読んだら何とも思わないかもしれないけど、
メロディー付きで聞いてみてください。
ライフの中に入ってますから。

で、今回考えた事は、、、。
最近は本当にこんな人生を送ってるなぁと言う事。
もうすぐ文化祭。
学校はそこだけ台風。
だけど、元から冷めてる私はそんなに乗り気でもない。
でもまぁ、演劇部の公演は頑張ろうと思ってる。
でも、本当に時間だけ流れてる。
「単純なる生活の中ゆえ勝利を」
前にこんな言葉を書いたけど,これもエレカシだけど,
実践しようと頑張ってるけど,
今は無理。
悔しいけど,情けないけど,出来てないや、、、。

とにかく私は,何が何でも人生の勝者になりたいのよ。
負けは嫌い。
冷めてるくせに負ける事は大嫌い。
小さい事で負けるのは別に気にしないけど,
世の中に負けるのは絶対に嫌。

「時間だけ流れてく変な人生」
こんな言葉、良い言葉で考える事が多いけど,
この言葉が似合う人にはなりたくない。
エレカシは好きだけど。
ついさっき中川家が出る事を知りました。
ビデオのスイッチオン!
、、、、、と言いたいところなのですが,
空いてるビデオが無かったので
しょうがなく目に焼き付けておく事にしました。

お兄ちゃんかわいいよぉ☆
一家に一台もんですわ。
中川家のファンに転身しようかしら?
今回の衣装はちょっと『?』だったけど、、、。
弟の方がたくさん話してたなぁ。
古館さんが写真を持ってて何枚か紹介してた。
でも、もっといっぱい持ってたぞ、、、。

M―1で優勝してからドンドン波に乗ってきて今ではこんな状態。
オンバト時代から知ってるのは希少価値?!

これからもがんばれ=!そして、オンバトでも顔を見せてね☆

本日土曜日
           休日登校
部活に奮闘
           七転八倒

早起き茫洋
           自転車疾走
傘差し緊張
           校門におはよう
部室に登場
           友達におはよう 
先輩に雑用
           押し付けて逃走

課題は木工
           手先は器用☆
まもなく着工
           とたんに成功
その後は休養
           何しよう?

部活は終了
           気分は快調
すこぶる快調
           自宅へ直行
布団に直行
           夢の中へlet’s go

0000000000000000000000000000000000000000000000
とまぁこんなもんよ。             
サンシャイン劇場で上演中の
「嵐になるまで待って2002」を見てきました=!!
ついにこの日がって感じでした☆

高校の演劇部割引を使ってみてきたんです。
通嬢価格の半額以下だったので、良い席,と言うわけにはいきませんでしたが
それでも、舞台の感じを味わえて良かったです★
しかも、それがあのキャラメルボックスだなんて!!
感無量。
他に何の言い方が御座いましょう、、、。

個人的に好きな人が2人いるのですが,
1人の方は出演されてました☆
やったね(>_<)

新人さんもいて名前のわからなかった俳優さんもいましたが、
もう大丈夫☆
ちゃぁんと覚えましたから!

みき丸もかわいかったよ☆

昭和までの面影

2002年9月5日
慶応,明治,大正,昭和,そして平成。
日本の歴史は長いね。でも、中国の人から見たらまだまだかな?

自分に似合う年は分からないけど、
昭和と言う名前は絶対にカッコイイ。
大正という名前は何かの重みがある。
明治という名前は正に日本と言う感じがする。
慶応と言う名前はこれからを予感させる。

でも、平成と言う名前には何も浮かんでこない。
別にこの年号を否定しているわけじゃないよ。日本を敵に回しちゃうわ☆

今生きている時代だから、
どんどん変化していけるからこの時点で断言しちゃ行けないとも思う。
平成より前の時代はもう動かせない。
でも、だからこそ私は平成以前の日本が大好きだ。
文明開化と新撰組の時代が特に。
どちらも日本を大きく変えちゃった時だからね。
平成にもそう言う事が起きないかな、、、

なんだか文化人を気取ってみたくなったみたい。

漢字で「色」ってあるじゃない。
あの漢字だけ私はちゃんと教わってないんだよね。

小学2年生くらいで習うじゃない?
その頃ってワークブックとかドリルとかあったりしてさ、
結構ちゃんと漢字を習ってたよね。
高校生の今となっては書き順なんてご丁寧に教えてくれないのよ。

で、その色って漢字。
最近書いていると妙に違和感があるんだよね。
なんかこれは自分の書いて良い漢字ではないっみたいな、、、。

そんなのないですか?
1個上の先輩から「るろ剣」全巻借りちゃいました。
だって読みたかったんだもんっ♪
「相楽佐之助」様、好き=☆
私のアニメの好きなキャラって大体タイプが似てるんだよね。
*喧嘩っパヤそう
*黒髪☆
*乱暴者だけど時々優しい
                どうよ?
「シャーマンキング」なら連。
「封神演義」なら雷神子。
「るろ剣」なら佐之助。
                どうよ?

でも、浮世世界では黒髪意外正反対の人が好き☆
新学期が始まりました。
困ったものです。
よくよく考えてみれば困った物でした。

今回は私の持論的哲学をつらつらと羅列して行こうと思っています。
はっきり言って多分おもしろか無いと思います。
では。

先ずは学校の在り方について。
学校の本来の目的は学生と称される者が学ぶべき学問を習得するすべき場所であり、
どんちゃん騒いで文化祭だ,体育祭だと走り回る所ではないのです。
ったく、、、、、。これが前提。

世の中は間違ってる。
ゆとりだ何だか知らないけれど、違うだろ。
日本は可笑しいだろ。
「可笑しい」とは、「笑う事が出来る」って書くんだよ。
そのとおり。笑えるんだよ浮世は、日本は。
「いやし系」とか言ってるけれど、癒されてる場合じゃないだろ?
御覧よ、周りを。何よこれ?
これでいいの!?こんなんでいいの!?
何がかって全部。
教育、環境、政治、情報、日常、経済、国交、食品、、、。
ほら、こんなに出てくる。

「可笑しい」ったらありゃしない。

天国のような1日。

2002年9月1日
今日はいい日。夏休みのおまけ。
卵をパカって割ったら、黄身が2個入ってたときくらいのおまけ。
嬉しいなぁ。
宿題も全部片付けたのでビデオ鑑賞大会=!

ルパン3世をたくさん見たのです。
「カリオストロの城」
「炎の記憶〜東京クライシス」
「アルカトラズ コネクション」
「エピソード0」
「1$マネーウォーズ」
                   以上。

1本2時間と換算して10時間。
おぉ!!
朝の8時に起きちゃってから見てたからそのくらい行けるか、、、。
私は結構ルパンファンだったりするのです。
例えば、「アルカトラズ コネクション」(だったと思う)。
この話の下敷きは「ケネディー暗殺」。
「1$マネーウォーズ」は、たしか「オイルショックからの第2次世界大戦」。
どうです?
なんかロマンがありません?この手の話大好きなんだよなぁ。
歴史的事件が元になってるの。
第一、私が書いた演劇の台本は「3億円事件」が下敷きになってます。
今度の作品は、かぶるけど、「オイルショック」。
こういう下敷きが無いと私的につまんないんだもんね。

やっぱり脚本家になりたいなぁ。



今日は元中の友達と原宿やら渋谷やらに行って参りました。
なかなか目と耳の保養になりましたよ。
大きな看板いっぱいだし、ビルばかりで空が見えない。
ショップの音響ボリュームは最大だし、店員の声はヘリウムだし、、、。

まぁ楽しかったよ♪
ずっと狙ってたコムサのカフェにも行けたしね。
良そう以上に私には立派過ぎるところで、、、。
恐縮しながらカフェラテ飲みました。

今度は新宿らへんが良いなぁ。
マジでタイトルどおり。
何じゃあの先輩は。うちの学校の2年生の皆さんよ。
?、昨日の段階から今日の進行について話し合うべきだったのでは?
?、どうして順番どおりに調整して行かなかったんですか?
?、当日に先輩達が喧嘩して互いに違う指示出すなんて普通有得ないのでは?

どうよ皆さん?以上の点を上げても,、、、どうよ?
前の学校の進行状態を観察していたんだから
もっとちゃんと先輩らしくしていて欲しかったわけ。
だって多校の先生は私達が2年生だと思ってたくらいなんだから。
(先輩達に失望した1年生が勝手に機材さん達に指示を出し始めたから)
まいったなぁ。

だれか、あの先輩達に一喝入れてやってください☆

99円。

2002年8月29日
うちの近くに99円ショップが回転しました☆
、、、、、、あら、回っちゃったよ。
もとい、、、開店しました☆

結構良い物が安いんで楽しいです。
業界最王手と思われる100円ショップはそのブランドのしかないので
あんまり好きではありませぬ、、、。
でも99円ショップはサントリーとカが単純に安い☆
なかなか学校帰りの学生さんには嬉しかったり。

通い詰の日々が続きそう、、、。

久しぶりっ☆

2002年8月28日
今日は午後の部活を休んで
元中の友達に会いに行ってきました=。
その子はてっきり、遠いところへ引っ越してしまったと思ってたのに
いつのまにか元のお家に戻ってきていたという不思議な子です。
でも、親友よ♪
↑少なくとも私はそう思ってるもんっ。

で、そんな感じで超地元で遊んできたわけです。
初めてゲームセンターなる所で遊んだし。
私はゲームセンターの煩わしさにはどうも免疫があるらしく、
本当に嫌いだったのですが、
その子のつれられて行ってしまいました。

太鼓のゲームをやったんですよ。
画面に出てくるからその通りに打てとか何とか、、、。
「無理っ。」
とか思いながらいざゲーム機へ。

結果―。
勝っちゃったよ。
結構慣れてるらしいその子から勝利を頂いちゃったよ。
パーカスが役立ったかなぁなんて、、、。
何を今更。
ちょっとは楽しさを覚えちゃったらなぁみたいな。

でも消費ゲームはやっぱ嫌いかも、、、。
旅行のお土産、だいたい配り終わりました。
今年は地方(軽井)限定品をたくさん買ってきて配り歩いたんです。

そして、だいたい貰い終わった頃だと思います。
何故だかこちらも、地方限定品が多かったですねぇ。
北は北海道から、南は沖縄まで(マジで)。
北海道限定のミルキーとハスカップ(?)アポロ。
沖縄限定のパイナップルポポロンとハイチュウ。
軽井沢が被った人もいましたね。
全体的に「なんじゃこりゃ」は無かったですね。

来年は何を買って来ようかなぁ。

< 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索