ぷーるぅ。

2002年6月24日
嫌だよぉ。プール。
自慢じゃないが私は25m泳げないんだぞっ。
15mぐらいで立っちゃうんだぞっ。
いいのかっ。
クロールなんて溺れてるも同然だぞっ。

そんなこんなで、今日は入っちゃったよ。
あの雨の降りそうな中。
ビート版使ってがんばったよぉ。
本当に泳げなかったよぉ。
せつねぇよぉ。

木曜日も入るのか?
そういう、時間割なのだがね。

さぁ、どうするbaby?

中原中也様。

2002年6月23日
ここらへんで、私の名前の由来をば。
タイトルでもう分かったというあなた。まさにその通りです。
私の大好きな中原中也様から借りております。
ひねりもせずに本当に「中也」として使わせて頂いております。
いろんなページで中也と言う名前を見つけたら2/3は私でしょうねぇ。

だって大好きなんですから。本当に。本当に。
友達に熱く語ってたら「もう亡くなってるんでしょ?」と言われて、その日の塾では最低点数を採ったなどと言う苦いエピソードも御座いますが。

本当に大好きなんですよ。分かる?こぉんな歯痒い気持ち。
2日くらい前の日記に恋愛の事が少々書いてあるけど,そんなんとは違うんよ。全然別もの。
実際に見た事も無ければ、同じ時代を一瞬でも生きたわけでもない。
詩を読んで,感動して,色々調べて,好きになって,大好きになって。

彼を知らないという方は、高校か中学の国語の教科書を引っ張り出してみて下ごらんなさい。この名前が載ってる筈だから。もし、載っていたらゼヒ写真を見て御覧なさい。きっと見覚えのある顔のはずだから。

あーもー止まらないっ。
本当にヤバイ。好きぃ。本日ちょっと壊れ気味。
その理由:暇な日曜日を利用して(期末のテスト勉強は?)「山羊の歌」と、「在りし日の歌」を完読してしまったから。
1日中、中也さんに浸っていましたのよ。あぁ幸せ☆

なんで同じ時代、近い場所に誕生できなかったんだろう、、、。

超 尊敬。

2002年6月22日
K先輩、凄いです。紳士です。
こんなとこから始められても困るって?そりゃそうだ。
今日先輩たちと文化祭発表のための資料集めに行ったんですよ。私と同い年が1人。先輩が3人。合せて5人。男子は1人。こんなかんじで。

男子の先輩が超尊敬のK先輩なわけです。
1個上なだけでこうも変わる物なのでしょうか。
紳士だぁ。って感じです。
「僕のモットーはレディーファーストだよ。」とでも言いたげな。

例えば、買い物の時。
?普通カゴってもんは後輩が持つべきじゃないですか。でも先輩は「僕が持つよ。」って。
?私がカバンで商品の半分ぶちまけちゃった時にも、「大丈夫?」って。

お昼の時。   inファミレス
?メニューが2冊しかなかったんですが「先に決めて良いよ」って。
?お冷も後輩が持ってくるべきなのに「いいから、座ってて」って。
?友達が「お金足りないかも、、、」って言ったら「好きなの食べなよ。足りなかったら出すよ」って。

ここまで読んだら嫌な奴に聞こえるかもしれないけど,全然!!嫌味でもないし、カッコ付けてる風でもないし、超自然で。見た目も普通の高校2年生だし。
ぱっと見は寡黙な感じな人なんで第一印象とのギャップがあるから、よけいに紳士らしさがクローズアァップ☆★☆★
初めてこんな方を見ましたよ。感動だったね。うんうん。

日本中の人に見習って頂きたく存じます。


図書委員でがんばってる(かどうかは分からない)私。楽しんでますよ。ところが、ただ本が好きで,図書委員で,あー楽しいって訳でもないのさ。
カッコイイ先輩がいらっしゃるんですよ!でも、カッコイイって言ってるのは私だけで、他のみんなは「えー」やら「いやだー」やら「どこがー」やら、、、。本人見ながら(見つめながら)話してるから十分聞こえてるのに、大声で言いやがって。
名前も知らないけど、話した事も無いけど、あー素敵っス。

こんな話題はもうきっとしないでしょう。

3億円事件。

2002年6月20日
一橋文哉さん著 「3億円事件」。
読んでます。はまってます。1年くらい前にドラマでやってたんですよ。ビートたけしさんと渡部篤郎さんが主演。だったと思います。私の大好きな松田君も出演してました!!

塾で図書券をもらったので,早めの使っちゃろ、と思いまして本屋をぶらぶらしてたら偶然発見。運命的やなぁ。即購入。

まだ半分くらいしか読んで無いけど、止まりませんねーこりゃ。期末試験1週間前だってのに止まらない、、、。こんな本に出会ったのは「夏の庭」以来。ノンフィクションの作家さんが書いてるので真実だそうです。そう思うと、事件の現場とか思い浮かべても本物の現場を見に行って見たくなっちゃったりして、想像はつきませぬ。

本物の現場。あ、近くだ。事件が起きたのは府中市。私はその隣町(隣市?)。うわぁ、行ってみようかな―。夏休みとか。でも、やっぱ事件のあった日に行くのが筋ってもんでしょうか。う〜ん。

今度「2002我流3億円事件」のシナリオでも書いてみようかと思ってます。演劇部だし。
私は図書委員会に入ってます。女子2人の中からじゃんけんで勝ち取ったので在ります。鋭意、活動中。
今度「読書会」なるものをやるらしくて、「野菊の墓」という本を読んで、その感想について討論する、、、みたいな事をやるそうです。図書委員は全員参加。う〜ん、ひどいわ。演劇部のある日にやるなんて。しかも、そんな本読んだ事も無いのにっ。しかもしかも、期末2週間前なのに!!もうしらん。

6月30日は友達と遊びに行く予定でした。ところがどっこい、そんなこんなな状況なので当然中止。−−−延期ですね。ホントに試験っていやだわぁ。

あるホームページで大好きな宮本さんが「平成の中原中也」と、称されているのを発見!私の好きになる人の好みが明確になったのでありました。

ココロに花を。

2002年6月18日
いい言葉だと思いませんか?
心に花を持った人って絶対に良い人ですよね。
ただ良い人じゃなくて
本当に良い人。
素敵な人。

そうなりたいけど、生花が嫌いな私には
一生無理な話だと思う、、、。
でも、造花は好きだよ。
生花と違って,枯れないし、
だんだん醜くなって来るわけでも無いし。
だから私の心には造花を持ち続けようと思う。
作り物の良い人って意味じゃなくてね。

ココロに花を。



4位。

2002年6月17日
昨日も書いたルマン。結局何のアクシデントも無くベントレーは4位でした。まぁいいや。去年は3位だったけれど。

さてさて話変わって演劇部。今日は初の立稽古。被るな、とか無駄な動きが多い,とか色々言われましたけど、楽しいっ。

プロに成ろうかと本気で考える15歳。

ルマン始動。

2002年6月16日
私の大好きな車達が華々しい活躍をする、ルマン24時間耐久レース!年1回だからこの日私のテンションは最高潮☆前の日は5:00まで起きてられるようにたっぷり寢だめして、ちゃんとテレビ放送終了まで見ちゃいました。今日の2:00からのもチェック済。

個人的にはベントレーを応援してます。去年から。一昨年は特に無かったんですけどね。かっこいいですよー。ダ−クグリーンの外観は本当に高級車のブランドですって。

あー、私は女ですよ。しかもちゃきちゃきの高校生ですよ。車好きで、語ってますけど男じゃないんですねぇこれが。はい、ささやかな自己主張でした。

後1時間くらいでフィニッシュですよ。アウディーが優勝でしょうけど,ベントレーの順位が気になるので見ます。絶対見ます。なんてったって、年1回なんですからねぇ。

2003年はフランスで見たぁい。
行ってきちゃいました。新宿まで。
東京の田舎娘の大冒険。迷う事迷う事。
交番の皆様,お世話になりました。

そんなこんなで、見てきました。やっぱりプロは違いますねぇ。ちゃんとしてます。
表情の演技って言うんですかねぇ,こう見ているだけで普通に分かるって言うね。凄いですよ。
上演時間より2分ほど送れて登場したのに快く迎えてくださった受付の方々。迷った甲斐がありました。

グリーンさん、そのキャラクター大好きですよ。
1週間ぶりだぁ。発声して、ストレッチやって、台詞の読み合わせやって,今日はたまたま1年が私だけだったので私中心的な特訓になってました。
夏公演で早速出して頂けるんだからがんばらにゃと。楽しいですよ―。大声出すの。もっと出しちゃって良いよーと先輩に言われるけど、実は精一杯だっだりもして。

明日はそんなこんなで(?)演劇鑑賞。初の成人演劇を見るので在ります。生で。ビデオならキャラメルボックス様にお世話になってますが、生は本当に初めてなので楽しみ!「CHANGE」という劇。部活宛に招待券が来たので1年生行ってみる?って訳でして。ちょっと遠いのが億劫だけど,えんやこーら。

あぁっ!!明日は「ルマン」の日ではないかっ!うわぁ〜、楽しみパート2。私は女なのに車が大好き☆外車系がすきだけど、国産車も実は好き。光岡とかちょーカッコイイじゃないすかっ!!早く免許とって『我流』ってのに早く乗りたい15歳。後何年かかる事やら,、、、。

国会議員になって免許取る年齢繰上げしてもらおうかなぁ。

体育嫌い。

2002年6月13日
頭痛い、、、,,。体育でマットやって伸しつ後転とかいうのやったら首打ったぁ、、、。
おかげで2時間目は保険室⇒まだ痛いっす、、、。

最近携帯の方におかしなメールが良くくる。おかしいなぁ、、、。アドはPCからのだから、うちの携帯には文章載らないし、、、。インディビジュアル ノット ファウンドとかなんとか表示されても困りますよって話ですがな。。ほぼ完全非公開なのにどうしたんだだろうか。

やい、元中の友達。流してねぇだろうなぁ。

2こ上に感動。

2002年6月12日
私は高校1年生。2こ上といえばそう,3年生。
凄いっすよ。3年生の合唱は。
社会人合唱になると男声ぱーとが太くなってしまって、私の好きな範囲から除外されるのですが、高校3年生は素晴らしいっ!プロの方が聞いたら社会人の方が上だとおっしゃると思われますが、私はこっちのに方が好きです。まさに星3つです。

「むぎや」と「こきりこ」が1番良かったです。なぁんて思ってたらその2クラスが1位2位。やっぱいいものは良いんですよ。

よぉし。3年なったら絶対どっちか歌うぞっ☆
明日は私の通う学校の、合唱コンクールであります。高校生になって初。しかも全校で最初に歌うクラスに所属中。う〜ん、緊張!

歌う歌は『見上げてごらん 夜の星を』。坂本九さんなどが歌った名曲。こんな歌を私共が歌ってしまってよろしいのか、、、。でもでも、誠心誠意歌ってきますよ。終わった後の打ち上げも、十分全力を尽くしてからでないと楽しめませんからね。

個人的には,エレカシの曲を歌いたかったかも、、、。

エレカシ。

2002年6月10日
エレカシ。エレファントカシマシ。はまっちゃった。
ちょーかっこいいっ!歌も人も。
今もBGMで流れてます、、、。あぁ、最高ッ☆ミ
一生の曲になりそうやで。誕生日もクリスマスも七夕も全部エレカシの曲で飾りたい。
私は語彙が少ないので感動の表現が出来ないのですが最高に残念です。

そういえば、本日2回目。まぁ、1回目のは午前2時ぐらいだったから昨日も同然よね。

今日の日記

0年0月0日
あ、復活してる。良かった良かった☆

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

さてさて。
試験勉強なんてそっちのけで、連日バレー見っぱなしの中也です。
いいのかしらねーったく。
この2日間でテスト勉強らしきものは、えーと、、、、。
うん、まぁそんな所だっ!

で。
ナンバー5、尾上選手!!ちょーかっこいいっ☆
ずーっと贔屓目で応援してたょ♪
『寡黙な職人「ブロックマスター」』!!
いいねぇ!
私は昔から寡黙って言葉が大好きなのょ☆
「ブロックマスター」って言うだけあって、ブロックはさすがっ。
でも、もぉっとかっこいいのがクイック決めた時!!
一瞬のうちに決まっちゃって最高☆
もー、テンション高いよぅー♪
そうそう、サーブも唯一ジャンプしないから分かりやすいし!

動きがロボットみたいで、そこは気になるけど、、、。
あとコートにいる時間が何故か短いんだけど、、、。
まぁ、、、、ルールなんだろうな、うん。
今までちっとも興味なかった矢継早なファンですからっ。
そこらへんは、まぁね、ご愛嬌と言う事で☆

今回の結果はあまり良くなかったけど、感動したよ!!
次は5月の最終予選ですねぇー!
がんばれっ!

ってゆうか、小林もかっこいいと思う♪



< 41 42 43 44 45 46 47

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索