荷造り。

2003年10月4日
さぁ、修学旅行の荷造りです。
洋服は必要以上に持ってく気、満々です☆

ってかさぁ、気が付いてびっくりなんだけど、
せっかく旅行用に2,3着買ったのに、持ってくのときたら全部手持ち。
どうよ、奥さん。
なんだったんだ、買いに行った土日は。
新しく新調しただけに過ぎんのかい。
なんだょ、なんだょ。
最初に良く見てから買いに行けばよかったなぁ。

私服の時用のバック。
届いたよーん♪
non-noの応募者全員のバックに一目ぼれして。
修学旅行中に来ちゃうなぁ、、、と残念がってたら今日!
いやぁ、良かった、良かった☆

オレンジ色の水玉が散ってるドラムバックです!
なかなか可愛くていらっしゃる。
文句無しっ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オンバト⇒
やったね、cube!!
今回はトップ合格だーぃ☆
初だよね、初だよねっ!?
嬉しいなぁ!

千葉はいい場所になりそうですねっ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日。
携帯の電池が切れてピンチでした。
いや、本当。
3時間目頃から切れちゃって、、、、。

――ふと思った。

私ね、たぶん携帯無くなったら生きていけないな。
昔の人はすごい。よく生きて来れたなぁ、と。
本当に通信手段が一切無いんだよ?
そんな状態でどうやって人間関係保ってきたんだ、、、。

いやぁ、携帯って大事。
これからはちゃんと充電しとこ☆
(そう言う問題じゃなくって、、、、;)
せきやんさん、秘密日記へどうぞー☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【そうかい。】
はい来た、恐怖の調理実習ー。
男子に包丁の持ち方伝授されるとは、、、。
私のプライドが、、、;
しかも「ある意味、非協力的」とか言われるし。
くやしーっ!じゃあ兄さんやってみろっ!
そう言ったら私よりはるかに手際良いのねぇ。
あぁ、そうかい。
そうですか。
私が悪うございましたよ。
先生曰「班員で協力して出来ましたか?」
兄さん曰「2人は非協力的でしたー」
先生曰「(兄さんに向かって)じゃあ次回はちゃんと、、、、、」
兄さん曰「違いますよ、こっち☆」
そう言って、私を指す裏切り者。
いいさ別に。次回はぜっってー負けねぇし。

【総会】
最後の旅行委員会。
司会決めたり、当日の予定決めたり。
いつもよりも長く話し合ってました。
そうなんだよねぇ、気が付いたらもう3日後。
7日から修学旅行ですょ。
いやぁ、早いもんだ。
1学期から煮詰めてきた一大プロジェクトがやっと開花って感じ。
絶対成功で終わらせたいなぁ、、、、。
だって仮にも旅行委員副委員長。
本当に「仮」の気がしないでもないんだが。

【爽快】
I was in the witch’s castle.
At the same time,I comfirm my sweet determination.
I am going to tell you about my heart.
This scheme was boil down since 30 September.
But that time,I didn’t have courage,,,,like a diamond ,honorable heart.

So today,I carried out my scheme at lunch time.
I called up him and tell my heart beside the window.
I tell with hage asshamed.
It isn’t conceal.
It is my trust,my "kokoro" to the utmost,my all.

I will have this reply, maybe Monday next week.
It was his first reply.
I agreed.
I agreed with uneasiness.

I pray that this answer is happy to me.

<さぁ、私に何が起こったんでしょうねぇ>

KIEVさん、秘密日記あります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたでしょ。
本当にもぅ、、、、、。
何考えてるんだか分かんないし。

元中に熱血先生がいるのよ。
担当は理科。
厳しい中にも優しさがあって私は大好きよ。
毎日学級通信出したり、誕生日にクラス全員にプレゼントくれたり。
ただし、悪ガキの連中には相当煙たがられてたね。
影では「重箱の隅を突く様だ」とも言われてたくらいで。

でも。
私は寧ろ其れくらいがいいと思ってる。
先生みたいな人がいないとあの学校はきっと崩壊するよ。
そういう意味でのいい先生って言うのは、彼方しかいません。
残念ですが、あの学校に先生以上の人がいないどころか、
先生レベルの先生、少し落ちるくらいの先生はいないですよ。
『以下』しかいないのが現状だと思います。

その先生は1年生の時の担任でした。
小学校から進級して、中学はこんなに厳しいのかと思いました。
そんな緊張感のあるクラスは、今の所最初で最後です。
貴重な時間でしたよ、本当に。

今回話題に上げたいのは。
その先生のやり方に不満を持った悪ガキの父兄が、
教育委員会に訴えたそうなんです。
なんでも、少し叩いた位でやれ体罰だなんだのって、、、、。
子供が憎いんですか?って聞いた親もいたそうです。
そりゃあ彼方でしょうが。
絶対これは間違ってると思う。
他人の子供をしかれない大人が増えてるんでしょ。
そんな中で学校の先生までもが怒れなくなったらどうすんのさ。

最近はみんな些細な事に過敏すぎるんだよ。
悪い事して謝らなかったら、廊下にバケツで立たせりゃいいんだよ。
先生も生徒も泣きながらお説教すればいいんだよ。
なんで昔は出来たのに今出来ないの?
進化するべき世の中がいつの間にか退化してるよ?

ねぇ、訴えた親御さん。
あなた何にも分かってないよ。
確かに先生は厳しいけど、後になって絶対感謝するから。
それがわからないなんて。
なんだか、可愛そうにもなってきたわ。

♪SABRINA HEAVEN♪

2003年10月1日
借りてきたよ!
TMGE。
なんだか哀愁漂って見えるジャケット、、、、。
ナンバープレートの91-33。
『2つで1つ』の理由が、、、、、。

それじゃあ聞くか。
Happy birthday to me!
なんて寂しい歌を歌うのはよしましょう、、、。
はい、9月30日は中也の誕生日で御座います☆
やっとこさ17歳です!
巷じゃ危険な17歳(笑)!
、、、、私はまぁ大丈夫よん♪

おめでとうメールも、プレゼントもちゃんともらいました!
みんなさんきゅっ(^3^)-chu☆
大事にするけん。
メールも保護しておくけん。

プレゼントはいつでも受け取りますよぅ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トリビアを(笑)。

ハーゲンダッツのメールマガジンに登録しておくと、
誕生日にメールが来ます。
ってかこのメールが可愛いんだって!
クマのぬいぐるみが有名なhappy birthdayの曲を弾いてくれるのょ。
しかもバージョンが違うのさ、奥さんっ。
普通のhappy birthday曲よりも、なんていうか、、、、、
ファッショナブルでダンスフルなわけさ(どんなだよ)☆

これはねぇ、登録しておく価値があるよ!

そんな感じで今日から17歳だよん。
何が変わるかって訳でもないけど、、、。
とりあえず、数学のテストで50代なんて獲らない様にする年にしたい;
えぇ、課題テストょ。
50代ょ。
、、、、、、ありえなぁーっ。


せきやんさん⇒下へ、、、、。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体育祭。
金曜日の延期で今日になったのさ。
なんでこんな平日に、、、。
そんな不満は応援と走りにぶつけましょう!
という訳で。

もう本当につーかーれーたっ。
全員リレー2回も走っちゃってさぁ。
しかも順番結構近くってもう大変!
結果は、、、、何位だったっけか(おい)。
たしか3位だったな、うん。
8クラス中。
なかなかでしょ?
其れもこれも私が抜かされたからょ、えっへん☆
でなきゃ2位だったのにぃ。
ごめんちょ。

応援団はと言いますと。
4位でした♪これにも順位を付けちゃうのよねぇ。
で、4位って言うのはとどのつまりビリ☆
なんでよっ。
あんなに頑張ったのになぁ、、、。
なんでだよっ。
まぁ、確かに青団は上手だったけどね;
でもロスした赤団はどうよ?
ちょとはペナルティーつけるべきじゃん?!
つけてて負けたんなら救いようないんですがねぇ。

終わってから。
旅行委員。
、、、、なめんなょ、疲れてるってのに。
なんだよ、しおり閉じって。
なんだよ、376部って。
もーぅ。
まぁお茶出してくれたからいっか☆


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日、、、、、、。
どうしようか。
ともよちゃん、あなたの言葉にゃ勇気付けられたけど。
やっぱし自信が無いのよね。
どうしよう、、、。

どうしよう、、、、。
相談しようとしてた相手とは、
いつのまにかテロと存在理由の話になってるし、、、。

本当、どうしよう、、、、。

自堕落

2003年9月28日
せきやんさん>下あります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うわぁ。
自堕落な日々が続いております。
なんだか文化祭終わって張り合いがなくなったって言うかね。
、、、、終わってどんだけ経つんだよ;

体育祭に打ちこむのも良いけど。
あんまり活躍する予定無いから本気が出ないって言うかね。
そんなにやりたいわけでもないし。
寧ろやらないほうが私的には嬉しいんだが。
応援団だけで良いよ、うん。
だから全員リレー削除してくれぃ、、、、。
一生のお願いだから。
ね、校長さん。
頼むよぉ。
私の足遅いレベル、なめんなよ。
まぁ、何番目に走るかもまだ知らされてないけどねぇ☆

そして結局明日かよ。
体育祭。
、、、、、祭りじゃないし。
体育じゃないし。
陸上競技限定だし。
球技大会のほうが楽しかったし。
やばいし、やばいし。

あぁ。
神様、仏様、ゼウス様。
体育祭を中止にして、
尚且つ私の自堕落ライフをどうにかしてください。

、、、、、、、、。
どうにかしてちょ。


旅に出ようと思う。
いや、出たい。
まだその程度の決意なんだけどね。

「東京人」
「散歩の達人」
「多摩ら。び」
今週借りてきた雑誌のリストです。
どう見ても、もっと年上向きの雑誌なのよね。
「東京人」なんて60代の人をターゲットにしてそうだもん。

でも面白いんですよねぇ、、、。
なんだかとっても。

それから旅番組ね。テレビの。
別に旅って限定しなくても、
お勧めスポット紹介の番組なんかも楽しいんだよぅ☆
アド町とか最近はまってるもん!
明日の商店街特集も絶対見るっ。
サンロードが入ってたりすると嬉しくなるのよ。
近いからねぇ、、、、。
残念ながらうちの市には紹介されるような商店街は無いけどね;

あのね。
海外旅行に行くよりは、先に国内旅行じゃない!?
もし海外に行って、外人さんに
「アナタノオススメノ都道府県ハドコ!?」って聞かれてなんて答える??
ってか答えられるかなぁ、、、?
自信もって、
「〇〇です。〇〇が有名で、〇〇は〇〇が綺麗ですよ!」
位の事かましてやりたいじゃん!
もちろん、英語でね☆

そのためにもまずっ!
海の向こうに行くよりも、国内を知ろうよ!
と、呼びかけたいわけですよ。

と、呼びかけましょうよ!

いつもの。

2003年9月26日
豪華絢爛。
           雨の壮観。
大将見参。
           我が応援団。
物見遊山。
           恨むぜ曇天。
悲しき好転。
           情報突然。
移動だ公園。 
           良かった近隣。
歩くの楽チン。 
           市民は観覧。
こっちは赤面。
           それでも発展。
気合と行進。
           終わって解散。
帰って就寝。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんかよく分からないし、、、;
今日の応援団の練習の状況を書きたかったわけ。


It is truth.

2003年9月25日
「人は何のために生きてるの」
そう問いかけられたらなんて答えますか?

私は、逆にあなたはどう思う?って聞き返しました。

さぁ、あなたはどう思う?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋風吹きし頃。

夏の終わりを告げし頃。

「ただあなたに会いたくなるの」

そんな気分の夜になる。

月が輝く夜になる。

星が煌く宙になる。

なんだか悲しい気分になって、

悪態ついて闊歩する事も、

喚き散らして毒づく事も、

穏やかさが蹴っ散らす。

これが私の本心ならば、、、、、、

棘が無くなったもんだ。


せきやんさん、秘密あります⇒

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

放課後回顧録。

なんて立派なものではないんだが。

応援団の練習に行く前に、図書室に顔を出す。
委員は1人しか来てない、、、。
ったく本当にもぅ。
でも、雑誌のコーナーに少年発見!
ほら、プライド高くて応援団なんて出来るかって口走った少年。

応援団の練習が終わるまで部活が始められないそうで、、、、。
という訳で、新聞畳むの手伝ってもらう。
そんな中。
私がジャージに着替えていたので、「プールの補講?」って聞かれて。
否定して、そんな話から話は水泳へ。

その少年ね、プールは入れないのょ。
ちょっと色々あるみたいで。
でも補講対象者一覧にはちゃんとリストアップされてて。
休んだ回数まで書いてあって。
当然、だんとつ1位で入ってない回数が多いわけで。
ちゃんと先生には言ってあるんだってさ。
でも、そういう風に書かれちゃう訳。
、、、、、、、。
なんか違うと思いませんか?
他の人みたいなさぼりじゃないんだもん。
ちゃーんと明確な理由があるのに。
その一覧表は全クラス掲示だから全員に分かるじゃない。
可哀想って言うか、不公平って言うか、プライバシーの侵害って言うか。

どうなんだろう、そこんとこ。

まぁ本人はあまり気にしてないようだったけど。
あの先生何回っても分かってくれないって言って笑ったけど。
もし私が同じ立場だったらご配慮願うよ。
プライド高いって自分で言ってる割には、、、、ねぇ。

どうなんだろう、そこんとこ。

☆non-noファッションカフェtokyo☆

行って来ました!
東京国際フォーラムまで。
同じビル内でやってた人体の不思議を尻目に見ながら。
なかなか楽しかったで御座います♪

エチュセのパクト、やっぱり買えばよかったかなぁ、、、。
寧ろケースだけでも良かったんだよなぁ。
あの柄は限定モデルだったんだから!
あぁ。気付かなかった、、、。

まぁ十分楽しめたから良しとしましょう。
またあったら絶対応募するんだもん♪


☆ping pong☆

映画、ピンポン。
pekoサイコーっ!
あー言うキャラって大好きなんだぁ☆
IWGPの時もあんな感じで。
ターカーシーっ/(>3<)-chu/

「卓球温泉」って言う映画があるのを覚えているでしょうか。
これにも窪塚さんは出てたのよね。
あの映画も、ほのぼの感が好きで何回も見てた!

やっぱ卓球って面白いのかなぁ。


☆秋分の日

秋分の日だそうです。
さすが、寒い。
でも私は冬が好きぃ♪
どんどん寒くなっておくれっ。

にゃーっ。
意味分からないスタートでございます。
はい、猫。
猫ー。

私は動物類が嫌いなんだが。
そして中でもペットにされるような類が一番嫌いなんだが。

私の今年からの常連スポットの図書館。
そこに居座る魔女。
まぁ早い話司書の先生。
その人。
学校で猫飼ってるんですよねぇ、、、。
小さいのと大きいの。
本当に困る。
図書館の中には入ってこないけど。
餌が窓際にあるから、猫が寄ってくるんです。
くーるなぁっ!!
もう本当っ。

ってか、図書委員の仕事のひとつに猫の餌買いってのが追加されそう;
悪夢だ。
まさに悪夢だ。
なんでこんな所の委員長やってるんだ。
って言うか本当に魔女に思えてきた、、、、。

そうそう。
先週頃は悪夢じゃなくて現実に悪夢だったんだけどさ。
猫の大きいほうが子供生んだらしくて。
司書室のダンボールに気持ち悪い小さいのが入ってて。
なんだこりゃーって思ったら。
猫なで声の魔女登場。(本当に猫なで声を始めて聞いた)
絶対触っちゃいけないらしい、、、。
じゃあ置いておくなよ。
寧ろ早急に持って帰れよ。
何1週間もおいてんだよ。

うわぁーっ。
本当に魔女だよ、先生。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ティオー♪
誕生日おめでとう☆

帰る。還る。

2003年9月21日
東京。

惹かれる言葉。

片隅でも東京には変わりない。

それがココ。

郷土心は強い。

どこに出掛けたって、

結局はココに帰る。還る。

そういうもんだ。

そんなもんだ。

結局は自分の居場所がある。

今いる場所じゃないかもしれない。

だが、私はココだ。

存在としての居場所は。

精神の居場所は。

それはきっと今ではない。

もっと、別の、何か。何処か。

場所は分かってる。

たどり着けないだけ。

まだたどり着けないだけ。



秘密のみ

2003年9月20日
秘密のみです。

Dadさん>、ワッキーさん>、白さん。

何が悪い。

2003年9月19日
ご当地キティーちゃん集めて何が悪いっ。
ファスナーアクセサリーだぞっ。
かわいいんだぞっ。
超かわいいんだぞっ。

今9個集まったのょ。
屋久島限定キティーちゃんはレアものだと思うっ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何気なく、今の0329を調べてみた。
私の1年のときの出席番号。
3組、29番。
だから、今の2年3組29番を調べてみた。
そしたら。

名前知らない友達でした!
知らないっていうか読めないっていうか。
寧ろ、向こうもしらねぇだろ、みたいな友達☆
うわ、微妙ー。
いいかげん名前聞きましょうか、、、。
今更か。
いいさ、いいさっ。
名前知らなくって何が悪い(悪いよ)。
メルアド知ってる音沙汰無しの人よりも、
名前知らないお友達の方が桁違いに良いはずっ。

そう思いませんか、ご同輩?


賛同される人は小泉さんに1票を。
(はい、無理ー。)



応援団に応援を

2003年9月18日
はい来た体育祭。
恒例の応援団。
私は今年も応援団。
「競技に出るか、応援するか」
四の五の言わずに応援団に挙手します。
私に100m走れだなんて、
「おい亀、兔と競争して来い」って言われているようなものです。
、、、、、、、あの亀、勝ったなぁ。
まぁ現実ではございませんって。

今年は黄団☆
やったね、私は黄色が好きなんよ。
去年は青団、、、、、だった気がします。
踊る曲は「学園天国」。
懐メロもいい所だねぇ、奥さん。
練習にはまだ出てないんですよ。
色々忙しかったり、暇なのに行かなかったり(笑)。

実はですね、これにも勝敗があるんですよ。
あーびっくり。
しかも去年は最階位☆
というわけで、今年は勝つ!
せめて3位にはっ(だめじゃーん)。
他の団はどんな感じなんでしょうかねぇ。
偵察したいものですわ。

赤。青。白。黄。
12、34、56、78。
クラスカラーとクラス対応表。

あっ♪そうそう。
さくら君も応援団なんだってさー♪
青団!
なんだか頑張ってるみたいですょ☆
こっちも負けないけど、頑張ってちょーだいっ(^3^)-chu☆

ちなみにもみじ君。
「あんなのただ踊ってるだけ。俺のプライドが許さねぇし。」
言語道断っ。出て行けーっ。



暴露話。

2003年9月17日
暴露話。
してきました。
「元8組で、現3組で、ヒントは貝。」
このヒントで、
元8組の友達が分からない訳が無い。

文化祭が終わって。
なんだか心の方向が変わって。
はい来た、さくら君☆

これでこの学校で知ってる人が3人にっ!
部長と、もみじ君と、その子。
どうなんだろうなぁ。

まぁいいか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はい暴露します。
今日本当は「座頭市」見に行くはずだったんだけど。
なんと、3;30から。
私たちが着いたのが3:40。
はい、残念。

という訳で、レッツお買いものーぅ☆
あんまり買わなかったけど。

あー。
ベルトほしいっ!
帽子ほしいっ!
秋物のコートほしいっ!
ピアスあけたいっ!

、、、、、しげぇ、ピアッサーやっぱ貸して☆

当たったし。

2003年9月16日
やった。
non-noのファッションカフェの招待状、当たっちゃった☆
駄目元で送ったのに、、、、やったね♪
行くぞ、部長!!
23日、忘れんなよぅ。

勧誘。
お囃子に勧誘してます。
脈ありそうな数人を。
だって終わらせたくないんだもん。
終わらせるわけにゃいかないんだもん。
11月ごろから校内にポスター貼って、
11後半から1年生の勧誘も始めて、
4月ごろに新入生も勧誘して、
5月には顧問に今年もやりますって宣言して。
6月ごろから本格始動!!
その間に先輩にも連絡しなきゃ☆
忙しくなりますねぇ。

いいさ。
ここで所信表明。

って言うか。
最近お囃子の話ばっかりだし。
って言うのは、、、、。
泣いたときに
「始めたばかりならなんで泣くの?愛着はすくなかろう。」って言われて。
確かにそう思って、
本当に何でだろうって考えて、
考えたら、、、、、現在に至ったわけ。
始めたばかりだけど、泣けるのよ。

要は、関わっていた時間じゃなくて関わり方の大きさ、深さ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうそう、前から思ってたんだけど。

貝砂利水魚(くりーむしちゅー)は、絶対頭いいと思う。
特に上田さんのほう。
ボキャブラリーの多さと、回転の速さは最高レベルだと思う。
うん、まじで。




a note left behind.

2003年9月15日
そう聞こえた。

『a note left behind』=遺書。

遺書に聞こえた。

遺歌と言った方が正しいかもしれない。

彼らの、ミッシェルの歌は、ミッシェルの最後の歌は。

本当に遺書に聞こえた。

ごめんなさい。

ごめんなさい。

でも。

「この先に散る」。

とか、他の歌詞を見ていても悲しくなってくる。

本当に、本当に悲しくなってくる。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索