一夜明けて

2003年9月14日
dadさん。秘密日記です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文化祭から一夜明けて、、、、。
何もすることが無い空虚な状態って嫌ですね。
暇で暇でしょうがない。
あー暇。

私はね、ボーっとしてる時間が大嫌いなのよ。
常に何かをしてないと、落ち着かないって言うか罪悪感って言うか。
学校でもそんな感じなのよね。
だから私は忙しいように見られてるけど、、、。
まぁ実際の所忙しいんだけど。

まぁこの持論はどうでもいいとして。

泣いた理由を追求されました。
ほら、昨日の図書委員で泣いちゃった時。
「また魔女にでもいじめられたのか?」ってさ。
最近どうも少年は心配性になったようです。
なにかあるとすぐに大丈夫かって言ってきてくれる。
今回もそんな感じで聞かれたの。
でも。

どんなに説明しても分かってはもらえないと思う。
男の子と女の子じゃ考え方が違うもん。
いくら同じくらいボキャブラリー持ってても厳しいな。
それを前提で説明したら、、、。
やっぱ無理だったね★
しげは女の子だから2,3行で分かってくれたのにね。
さすが女の子ーっ♪

でも、分かろうとしてくれたのは嬉しいな。
解決策も出してくれたし。
昨日は「一人だって頑張ってやる」って言っちゃったけど、
協力してくれる人はたくさんいたね、忘れてたょ。
実際に仲間にはなれなくてもね。
ありがとう。
なんだか、マジで頑張る気になってきたし。
やれそうな気もしてきたし。

一夜明けて考えも落ち着いた。


絶対続ける。

絶対。

終わらせたくない。

一人だけど頑張ってみます。

納得いくまで足掻いてみます。

なにがなんでも。

来年また、中庭にステージが作れますように。

篠竹笛が校内に響きますように。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感謝。

しげ。
まじサンキュ。
ちょ→助かったょ。
泣き止ましてくれてありがと。
でないと、きっと後夜祭まで泣いてた。
サザエちゃんも見にいけたし。
当番も半分ですんだし。
暇な時間を全部埋めてくれたし。
まじサンキュ。

お囃子の先輩方。
本当に有難うございました。
こんな私を公演に出してくださって。
本当にいい思い出になりました、なんて過去形で終わらせませんが。
本当に感謝してます。
やぱり私に音楽は必要です。
再確認できました。
感動の涙を流せるのは音楽だけです。
本当、再確認できました。
先輩みんな、大好きです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

余談なんだけどね。
ある先輩に、たまちゃんって呼ばれるとむかつく。
でもお囃子の先輩は全員そうって呼ぶのに初めから違和感無し。
この違いはなんなんでしょーね。


first day☆

2003年9月12日
文化祭一日目。
うちの学校はなぜか金土で行われる、毎年。
へんなのぉ。

1日目の出来は、まぁまぁでしょう。
お囃子の公演に2回も出れたのが嬉しかったなぁ☆
済みません本当に、、、、。
よかったんですか、先輩、私で(倒置法活用)?
でも、右のツケやってた先輩が褒めてくれてうれしかったぁ。
「なかなかいい感じだったよ!俺の方が間違えた位だし☆」だそうです♪
キャー!やっぱりかっこいいっ(>0<)☆★☆
パパラッチに頼もうかしら?!

それにしても。
あの場所は暑いなぁ、、、、。
ラウンジのときはいいんだけど、野外っ。
しかも11時からのっ。
太陽真上。
木陰薄弱。
皆無涼風。
、、、、。
うわー、なかなか。
しかも法被着るんで、暑いのなんのって。
でもでも、やっぱり観客目の前で演奏するのは楽しー☆


来年でなくなっちゃうなんてイヤ。

はい、明日は文化祭。
なんだかんだであっという間。

一番ウエートが重かった委員会もあと2日で終わります。
絶対カラオケ行こうね!!
打ち上げじゃー☆
明日登校して、全部はがれてない事を祈ります。
ええ、去年の前科があるんですのょ。
なかなかいい感じに仕上がったので一安心。
みんなも頑張ってくれたし♪
見学班も本当に見やすく仕上がって、、、、。
私がいなくても出来るじゃん!みたいな。
本当にありがとう!
後は、、、ちゃんと当番来てよねっ!

次。
旅行委員会。
私は片付けの係りなんだけどなぁ。
なーんで準備頑張っちゃってるんだろう、、、、。
星娘のおかげで(笑)何往復した事か。
私ここでは副委員長だから仕切る必要ないのにぃ。
こっちもなかなかの休憩場が出来たんじゃない!?
本当は展示なのになぜか休憩所。
危惧してたよりも上出来☆
イラスト上手な人がいっぱいいてくれて助かったよ!
さーて、後は明日委員長をのっとるだけ(笑)!

閑話休題、クラス。
今回一切関わってません。
本当に。
今日の準備は一瞬も出てないもん。
これからも多分出られないし、、、えへ。
でもでも。そんな中で。
私の事を応援してくれてるクラスの皆、本当にありがとう!
合唱コンのときから迷惑かけっぱなしだね。
それなのに、廊下で合うと
「そっちも大変だけど頑張って!」とか、
「演劇見に行くよ」とか、
「忙しいのはお互い様。お互い頑張ろうね」とか。
もう本当に、いい人たちね。
私が皆に心を開いてなかっただけなのかもね。
だーから、散々つまらないなんて言ってたのかもね。
ごめんね、みんな。
ありがとう、エミちゃん、キーさん、ちさこ、ハルナ、他のみんなも。
絶対成功させようね!お互いに。
「頑張ってる皆は、本当に素敵ょ(^U^)」。
おかえし☆

劇部。
さーて、唯一の課題ね。
音響、照明、演技、セット、、、、、。
各個で審査してみると、どうしても私的に8割しか出来てないんだよな。
中途半端もいいトコ。
「視線が大会の方に向いてて、体育館公演は練習に見える」そう思ってない?
私にはそう見えるょ。
ってか寧ろ。
去年の顧問の先生に連絡するのは私の役じゃないだろ、、、?
100歩譲って私がかけてよかったとしよう。
その事に気付かなきゃいけないのは部長さんだと思うんですよ。
だから、私が部長かと思われるんですよ。
あなたが「部長に見えないよね」って悲観するんじゃなくて、
見えるような事をすればいいの。
私のモットーの「頼むより自分でやったほうが早い」。
これを言わせないようにするのっ。
私が気付く前に部長が気付かなきゃいけないのっ。
そういうもんなの。

クラスもあるし、演劇もあるしって。
大して多くねーじゃん。
寧ろ私の方が多いってばよ。
図書委員長に、旅行の副委員長に、演劇の副部長に、お囃子。
2つしかないのになんで出来ないのさ?
ってか2つなんて普通だし。

時間なんて探せばあるの。
要領が悪いだけなの。
出来る自信が無いんだったら部長なんてやるなよな。
お前が不安だとみんなが不安になるんだよ。
でもお前が飄々としすぎても逆効果。
『部長』の肩書きが重いって言うなら、初めから背負うな。

まずねー、1番の欠点は1年生。
もっと上下関係をはっきりさせれば良かったのょ。
私の元中の子に、
「高校の部活ってこんなもんなんですか?」って聞かれたもん。
私が目指してたのはこんなんじゃないし。
まぁ部長なりの考えがあってこのフレンドリーな、上下関係の無い部活にしたんでしょうが。
でも、やっぱそれじゃ駄目だったんじゃねぇの?

大黒屋のおせんべい取りに行くときにさ、私とその子が行ったでしょ?
「先輩が取りに行くなんておかしくないですか?」
そうなんでよ、其れが普通なんだよ。

こう言うのは必然的に他の所にも影響されるの。
臨機応変に対応できる後輩が上をサポートしてくれるの。
今いないじゃん、そんな子。
だから部長の重荷が大きくなるんだろ。
いまさらどうしろっても無いと思うけどね。

とにかく。
文化祭終了から大会まで。
前よりはずーっと良くなったけど、
こんな状況で続けるようだったら換われ。
態々「換われ」にしたのょ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日は文化祭。
「中途半端なんかなれない、いつでも0か100」
だっから今回は是が非でも100で終わらせてやる。


(文字数過去最高)

ポリシーとして

2003年9月10日
時間が無いって言ってる奴ほど、結構あるものです。
仕事で忙しいって人に愚痴ってるそこの彼方。
愚痴ってる時間があるじゃないですか。
寝る暇も無いって日記に書いたそこの彼方。
書いてる時間で寝てみてはいかが?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポリシーとして

教室でプリントを後ろの人に回すとき。
振り向かないで手だけ後ろにやる人いるじゃん。
ノートとってて、気配に気づいて顔上げると眼前プリント!?みたいな。
あれね、絶対やりたくないっ!!
なんか嫌。

プールで水から上がるとき。
はしごじゃなくて、コースから腕の力で上がる場合があるじゃん。
あれで足から上がるの駄目っ。
恥じらいと言う言葉を知らんのか。
一回座ってから、足を回すっ。
寧ろこっちのほうが楽だし。
よっこらせって足を乗れるの絶対無しね。

以上。
2ポリシー。










面白れぇ。

2003年9月9日
永田町が面白い。
なんだか超高速フル回転中じゃない。
今週の小泉さんのメルマガ、今迄で一番楽しみだ。
ーーー
つめが割れる、面白いほど。
半年振りくらいでネイル塗ってない状態。
良くないみたいで、、、、。
3ミリ厳守なのに、もう1ミリ位の爪が過半数、、、、。
しまった。
ってか今塗っても金曜日に落とさないといけないから、意味ないし。
ーーー
劇部に誘ってみた。
3人誘ったら3人ともいいよって。
え、まじで?
しかもシゲちゃん、マジで?!
超嬉しいけど、、、、長続きするかしらぁ!!??
あ、パフェ4つとか叫ばれそうだし。
もう1人はシゲちゃんの友達。
そっちの人の方が本気らしいですよ。

もう1人は、、、、。
現劇部の過半数の知り合い(笑)。
いろんな所でつながってて、あらまぁ☆みたいな。
絶対入ってちょっ。
大道具でいいからさぁ。
寧ろピンスポ出来るなんて願ったりだよ、うん。
1年のときから公演の時は見に来てくれてたんだって。
ほら、意外な人が見てるのよね。
「鋼の雪」も見たらしい、、、、。
って事だから。
決定ね☆
大会終了後からでいいからさ。

、、、、、。
しかし、一気に3人とは。面白れぇ、、、。
ーーー
強いて言うなら。
一番面白いのは君だね、うん。
「触らぬ神に祟り無し」くわばら、くわばら。
もうだるいから意見いわねぇ。
「有言不実行」。
象徴め。

相乗り。

2003年9月8日
あいのり感想文。

、、、、、頑張れソーディーカ!!

さよならボクサーっ!

帰ってきてタジィーっ(笑)。

そんな感じ。
私マジでタジィー好きだったし。
始めて番組見た時からいて、心意気が好きになった。
追試でバイバイなんて寂しすぎるぅ。
特例で復活とか無いわけ??
なんか可哀想過ぎるし。
受かったんだからいいじゃーん。
ね、そう思うでしょ?

ボクサーも結構好きだったな。
少年っぽい人が好きみたいだなぁこりゃ。
泥酔して叫んだ回があったんだけど見たかしら?
あれ見てマジで泣きそうだったし。
「うんうん、そうだよねぇっ(超号泣)!!」
だった。

つぎはシマさん応援しましょ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だぁれ?
最近ネタ厳しいとか言ってる人は、、、。

SOUL’d OUT 的。

2003年9月7日
知ってる?
「ソゥルドアウト」って読むの。
歌手なの。
歌手、、、、、ラッパー??
メロディー聴いて一発で一目惚れ。
しかもさり気に聴いた曲は全部知ってて。
案外身近だったりね。

これを機に。
着メロ全部変えました。
「そこまでするかぁ?」ですって?
えぇもち、しますとも。
しましたとも。
なかなか気に入ってんだよ、こちとら。

えへ。
あの癖になりそうなメロディーが最高っ!
どうしよう、奥さん。
またはまっちゃいそうだし。

どうかどうか、解散しませんようにっ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

近くの花火。
今日最終日だったのに雲かかって見れなかったよぅ。
有り得ない位ショック。
日本の盛大な風物詩を雲ごときに消されるなんてっ。
音はすれども形は見えず、、、、。

頭ん中を「少年時代」が駆け巡ったね。
なーつがすーぎー、、、、。
あぁホシミちゃん。
近江谷さんの「家族旅行だな」も聞きたいし、、、。

そうよ。
今年は多分、入道雲だって見ていない。

love or job?

2003年9月6日
ワッキーさん、秘密日記あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんな事言われても困ります。

えぇ、困りますとも。

そんな「早く告白しちゃえよ!」なんて無理です。

そりゃあ好きだけどさ。

「だってぇ、、、☆」で誤魔化したけど。

今はまだ辞めときます。

少なくとも、文化祭終わるまでは無理。

失敗したくないのよ。

違う違う。告白をじゃ無くて、文化祭を。

色恋に夢中になって年に1度を失敗したくないもの。

そうでなくても色々掛け持ってるってのに。

迷惑かけたくないのよ、彼方達に。

そうでなくても私は彼方達を頼りすぎてるってのに。

好きだからこそ、まだ言わない勇気。

分かって欲しいなぁ。

今は文化祭の事に関して気を抜きたくない。

見てて分かるでしょ。

「彼氏と文化祭どっちとるの?」。そう聞かれたら、今は文化祭。

文化祭の準備も真っ当に出来てないのに、楽しんでなんていられない。

私がそっちに目を向ければ、皆も違う方向にいくと思う。

責任があるのよ、私には。

それを成功させるための責任が。

重いけど、それに集中するにはいい重石になる言葉。

自分の責任の事もちゃんとできずに、好きだなんて言ってらんない。

今、好きな人の事で悩むくらいなら、より良い文化祭を考えたい。

もう一度、文化祭の最終確認をする時間にしたい。

いい展示の仕方や、装飾の仕方を考えたい。

私はさくら君のことが好きよ。

でも今はごめん、仕事人間でいさせて。

あと1週間だし、それまでは自分の事より皆の事の方向で。


















そうそう。

君が心配してくれたり、相談のってくれたりするのは本当に感謝。

私にとって君の存在は他の誰より大きいと思う。



っちょっと待て。

2003年9月5日
はい待て。世間様。
「私の好きな歌手は解散しやすい説」前に話したよね。
またです。
ふたたびです。
もー嫌っ!
なんでなんだろうなぁ、、、、。
これでエレカシ解散したら洒落になんないし。

BJC。
ナンバーガール。
さて今回はMGE。こんな書き方しないか。
ミッシェルガンエレファント☆
あのハスキーボイスがかっこよすぎて、、、、♪
なのになのにっ。
Mステ見てたら解散ですって。
うっそぅ、、、、。
在り得ないし。
在り得てほしくないし。
今後皆さんどうするんだろうなぁ。
チバさんはスカパラに入っちゃったりして☆

でもラストシングルになるって言う曲。
かっこよかったぁっ(>0<)/!!
ベストアルバム出さないかなぁ。
そしたら買うっ!
滅多にCD買わない私が買うっ!
もう断言宣言。

、、、、、解散しないでぇっ!!!!!

テレビっ子。

2003年9月4日
「お厚いのがお好き」。
このテレビ番組知ってますか?
はい、文字に注目。
「暑い」ではなく「厚い」です。
この漢字を使うときは本のことですね。
そうです、これも本。
本の紹介を身近な何かに例えてする番組です。

やたら面白くってねぇ。
結構見てる。
この前の三国志の回は良い勉強になりました。
メモを取りながら見てた程。
数学のノートに書いてたのよ。
勉強よりも大事っ、みたいなね☆
、、、先生、書いたまんまのノート出して御免ね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう1つお勧めを。
「ウォーターボーイズ」。
これは普通のドラマ。
結構有名よね。

すごく爽やかでさ。
本当に、これが青春だよなぁって感じ。
森山君のキャラ超すきだし☆
来週は最終回。
シンクロ完成版が見れるって訳!
キャーキャー☆★☆

でも、毎回思うのは。
どうしてあんなに自転車をくっ付けて走れるのか。
あんな至近距離で、あんなに多くの自転車走らせたら、、、、。
えぇ、事故りますとも。
なのによくも毎回、、、。
えぇ、脱帽でございます。


ええと。
リハやったね、体育館で。
まぁ良かったんじゃねぇの?とは思うが。
久しぶりに部長が切れてたね。
珍しい、、、、☆

私は最近やたら貴方に「部長」って言葉を押し付けてるんだけど。
気付いてましたかしら?
あれにはね、
「もっとしっかりせんか、こりゃ。」
って響きが実しやかに&重々しくこもっているんですのよ。
そりゃあね。
2人しかおらんよ。2年は。
でもね。仮にもお嬢ちゃんは部長なの。
結構肩書きって重いんだよ。
1年の頃さ、どっちも部長やりたいって言ってたじゃん。
で。
君が劇部の長になったから、
じゃあ私は図書の方で,、、と思ったわけさ。
で。
だからもっとしゃきっとして欲しい訳。
口で頑張ろうなんて、
気合入れようなんて、
けじめ付けようなんて、
やる時はやろうなんて、
スマイル0円とおんなじ価値しか持たんよ。
自分の態度で示せよって。

部長って言うのはさ、長なんだよ。
?自分にすべての決定権があるんだよ。
?自分が引っ張っていかなあかんのだよ。
?自分がだらけたら皆でだらけるんだよ。
?自分から「今日はだるーい」なんて、ご法度なんだよ。
?先陣きって「今日は皆のやる気無いからやめちゃうか」。在り得ない。
?話が脱線したら、軌道修正は貴方の役目。

どう?間違ってるかしら?

散々な事言ったのは、もう時間が無いから。
あ。これもだ。
?「時間が無い」って言うのは多分、逃げ言葉。
探せばあるんだよ。人間そんな忙しくないと思うよ。
言い訳を探してるだけ。
だから。
私は劇部のときは言ってるけど、
図書のときは言わないように努力してる。
「忙しい」と「時間が無い」は、長が言ってたらただの逃げ。
効いてていい気分はしないわ。

さぁ。言いたい放題。

東京小説

2003年9月2日
本の装丁について考えてみようと思う。
たまには図書委員らしくね。

私が人生一番好きなのは「東京小説」。
なんて言うの、ああ言うの。
なんかいろんな作家の合作。
短編が4つほど入ってるの。
中身もなかなか何だけど、今日こだわるのは装丁。
私は本当に一目ぼれ。
冬の日の雨上がり、午後6時ごろ。
そんな日の東京タワーを含む風景。それが表紙。
背表紙と1枚の写真になっててさ、
東京タワーはちょうど背表紙に来るようになってるの。
こんな素敵なの始めて見たわよ。
思わず買いたくなったけど、図書館だったんで無理でした☆
作者には椎名誠さんとかがいましたょ。
五つ星の素敵さょ♪

はい、次。
、、、、、、、はまた次回にしましょう。
今回のようにネタがなくなったときにでもねっ!


あー。
始業式だね。
始業式って強い?
、、、、、この名文句は分かるかしら??

にしても。
学校が完全に包囲されてます。
何事かって学校の一斉修理です。
なんでも夏休み中に終わらせる予定だったそうなんですが、
なんだかんだで延びてるそうです。
文化祭もこの状態なんだって。
迷惑な、、、、。
しかももう少ししたら、窓をビニールで完全コートするそうな。
えっとぉ、つまり、窓が開けられない訳で。
しかも今年は厳しい残暑。
うちは天下の都立高。
クーラーどころか扇風機もありゃあせん。
あぁこりゃこりゃ。

え、なに包囲?!
監禁!?
お手軽収容所?!
ヒトラーの模倣か?!
そっかー、昔模倣犯って流行ったからなぁ。
、、、、悪ノリ。

というわけで、
新学期から気分と空気共々悪い我が高校でございます。

夏の終わり

2003年8月31日
さて。
今日で夏休みも終わりです。
なーんていいつつ今日は既に2学期。
私の専売特許、書き溜めです。
なんだか「溜め」の文字が「駄目」になりそうです;
あぁ困った、困った。

ところで。
携帯を変えてから、ついにメールボックスがフルになりましたぁ☆
だいたい3ヶ月かかったね。
これは遅いのか、早いのか、、、、。
わかんないけど。
 
旧携帯は200しか残せなかったのに、今回の携帯は1100件!!
素晴らしいね。
うんうん。
顔文字だけのメールも残せるってもんよ☆

ただし。
送信がやっぱり100件くらいしか残せないのは不満です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しっかしまぁ。
月曜日から新学期なのは悲しいねぇ。
切ないねぇ。

彼女の事。

2003年8月30日
昨日。
キャラメルを見てきました。
家に帰って、パンフレットを読みました。
隅から隅まで読みました。
一番最後。
プロデューサーの加藤昌史さん。
(一文字変えたら元中さん)
そしてその人が書いてるページに。

田嶋ミラノさん。
ご存知ですか?
時々キャラメルにも出演していました。
私は彼女をビデオでしか見たことがありません。
ただ、かっこいいと思っていました。

何年か前の
「また逢おうと竜馬は言った」と言う作品。
ミラノさんは奥さんの役をしていました。
私がその劇で1番好きな役です。
彼女の演技は本当にかっこよくて、
とっても舞台の似合う人でした。
いつか生の舞台で見たいと、本気でそう思っていました。

ミラノさん。
私は知るのが遅すぎましたね。
でも、あなたが死んでしまうには早すぎます。

心より、ご冥福を申し上げます。

見てきちゃった。
キャラメルのナツヤスミ語辞典。
感動ですっ☆

ビートルチームを見てきたよぅ。
岡田達也さんが(敢えてフルネーム)先生役ーっ!
12年前のは西川さんがやってたね♪
郵便屋さんの細見さんもすきーっ☆★☆

今日は小川さんの誕生日だったのでエンディングにみんなで合唱!
指揮は、きましたっ、達也さーんっ!
笑いをとるのはもちろんこの人、西川さーんっ★
まさに一体化☆
やっぱり生の舞台は素敵♪

パンフの中に入ってるチラシに。
上川さんの「黒い服の女」が入ってた☆
やった、狙ってました(笑)。
普通に行きたいですっ!
でも7000円は痛いですっ!
是非是非、高校生割引みたいなのを、、、。

近江谷さんの方のパンフは入ってなかった&見つからなかったなぁ、、、。
欲しかったなぁーっ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私はネタバレしないわょ☆



⊥と//

2003年8月28日
友達が言ってたんだが。
「でもさ、出会わなかったよりましじゃん?」って。
どう言う事かと申しますと。
なんでこんな言葉を取り上げたかと申しますと。

私がさ、第3者に対して「こんな事になるならしらなきゃよかった」
って言いました。
そしたら言われた言葉なんですょ。
解説つきで。

その人いわく、
人生はまぁ一本道なんだとさ。
で、人生って長いでしょ?
今こうして私たちが知り合って話をしてるのは、ほんの一瞬。
その一瞬が大事なんだって。
もしさ、私たちがお互い平行に歩いてたら絶対あわないじゃない?
平行じゃなかったから合えたんでしょ。
一瞬を大事に、ですって。

ふーん。

ちょっと私が感動してたら。
あれれ?
326の詩の中にも同じのあった気がするんですけど、、、。
気のせいかしら?


なんだかこのページ不安定だね。
うんうん。
危なげだ。

ところで。
図書委員の文化祭準備、大体終了☆
やったねぇーぃ!!
卓球部の皆さんのおかげ。
普段の3倍のスピードで仕事が終わる♪
素晴らしいトリオだねぇ。

いやぁ、良かった良かった。
本当に4人でカラオケ行きますかっ(笑)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

完全終了
          とまでは未了。
程よい環境
          冷房不調。
そういや早朝
          寝ぼけて起床
心持重症
          とまどい日曜
在り得ない重症っ;
          普通に水曜
飛び起き衣装
          着替えて疾走
したいょ失踪; 
          出来ない委員長 
自転車完走
          下駄箱開錠
とたんに「おはよう」 
          我が耳拝聴

そして戸開けるこれ日々日常。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駄文也。  

「先手必勝」言葉に甲斐無し。

あらゆる物を厭うが如し、

漠然とした理由を並べ、

茫洋な浅慮を悼む某。

捗々しくない浮世の兆し。

まるで此れでは社会の縮図。

浮薄な心に袖を通して、

いざ行かんとする誠意の象徴。

はたまた其れは裏切りであり、

知りつつ向かう言い訳に、

素話よろしく冷酷観衆、辛辣眼光。

麗々しい我が偽怜悧。



< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索